言葉の意味と由来

「詰む・詰んだ」の意味は「終わった?」由来や使い方をチェック!

ネット上では、「やばい詰んだわ」という表現をしている若者がいます。

この、「詰む」「詰んだ」とは、「解決策や救済方法などが見つからない、絶望的な状況」という意味があります。

もっとわかりやすく表現するならば、「やばい、終わった」「ゲームオーバー」という言い換えがある。

ネットスラング(特定の階級、社会でのみ使われる言葉)なので、若者すべてが使っているわけではないが、SNSなどを中心に頻繁に目にするワードである。

このページでは、大真面目に使い方や例文などを解説しているので、ぜひ参考にしてください。

「詰む・詰んだ」の意味

「詰む・詰んだ」とは
  • 【意味】解決策や救済方法などが見つからない、絶望的な状況。
  • 若者の間で使われるスラング
  • わかりやすく表現するならば「ゲームオーバー」「もうダメだ」

若者のあいだで、「もう詰んだわ・・」「やばい詰む..」というような使われ方をします。

わかりやすく別の言葉に言い換えるならば、「ゲームオーバー」「もうダメだ・・」「終わった」などの表現がある。

「詰む」の由来

「詰む」「詰んだ」の由来は、将棋やチェスなどのボードゲームからきています。

将棋では、王将の逃げ場がなくなり負けが確定したときに「詰み」や「詰む」と表現します。 ここから由来して、日常的に詰んだわなどと使われるようになった。

若者のスラングではあるものの、語源となっている言葉の意味と同じであることから、日本語としての間違った使い方とはならない。

ぶた君
ぶた君
この前食べたラーメンのだしに「豚骨」が使われていたよ、まじ詰んだわ..
ゾウさん
ゾウさん
Oh…

若者の間でゲームやSNSで使われている

基本的には、ネット上でつかわれることが多い。 Twitterやインスタグラムで、「詰む」「詰んだ」とエゴサーチをしてみると、ものすごい数の投稿がヒットです。

ネットスラング(特定の階級、社会のみで使われる言葉)なので、日常生活では口にしないことも多い。

「詰む・詰んだ」の使い方

ゾウさん
ゾウさん
使い方は、「ゲームオーバー」「終わったわ・・」というニュアンスになるよ
ぶた君
ぶた君
すごく汎用性が高いネットスラングかもね

では使い方を実際に文章でチェックしてみましょう〜。

「詰む」の例文

例文をご紹介します。

例文
  • バイトの無断欠勤を2回連続でやってしまった。詰んだわ・・・。
  • 大学4年で見事に単位を落としまくって留年確定。詰んだ。
  • 来月に旅行へ行くのに貯金が1万円しかない詰んだな。
  • うわー、またAirPodsなくした。お金ないし詰みだわ。
  • 財布落とした。詰んだ。

使い方としては、「絶望的な状況で、ゲームオーバー一歩手前、もしくはゲームオーバー」という状態になる。

「詰む」の類語

「詰む」の類語
  • 絶望的な状況
  • もう望みがない
  • やばい
  • ゲームオーバー
  • 終わった
  • オワタ
  • もうダメだ

類語にはこのような表現があります。

すでに死語ではありますが、「オワタ」は2ちゃんねる用語として10年以上前に流行しました。(現在つかっているのは、40代後半以上の世代になる)

平成生まれの世代にはすでに死語として認識されているが、こちらもネットスラング(死語)の1つ。

「詰む」の英語表現

詰む、詰んだを英語表現にするならば、「GAME OVER」もしくは「CHECKMATE」です。

「CHECKMATE(チェックメイト)」はチェスではキングを王手詰めするという意味がある。 将棋であれば、「王手(おうて)」

まとめ

それではおさらいしていきます!

  • 意味は「解決策や救済方法などが見つからない、絶望的な状況」
  • 別の言葉で表現するならば、「終わった」「ゲームオーバー」
  • 由来は将棋やチェスの詰みから来ている。
  • 現在では若者を中心にネットスラングとして一部で使われている。
  • 類語「もうダメだ」「オワタ」「ゲームオーバー」
  • 英語「GAME OVER」「CHECKMATE」