一人暮らしの問題解決

【隣の部屋のカップルがうるさい】100%冷静に解決する方法

隣の部屋のカップルがうるさい

隣の部屋カップルうるさいときは、ほんとうにイライラしますよね。

いわいる「営み」の音がうるさくて、夜も静かに眠れないくらいだと生活にも支障がでます。

こういったアパートのカップルによる騒音(喘ぎ、ベッドの音)などは安全かつ効果のある対策が2つあります。

ネット上をみていると、「お経を流すだとか、耳栓をしてガマンをする、壁ドンでやり返す」など、本当に困っているあなたをバカにするような内容ばかりで呆れちゃいますよね。

私が不動産会社勤務の友人におしえてもらった、騒音の正しい対処法をご紹介します。

結論からいってしまうと、通報とクレームを入れるという2種類があります。

隣の部屋のカップルがうるさいときは「通報」もしくは「クレーム」で対処

アパートやマンションは集合住宅なので、夜間にうるさい音をだしている時点でマナー違反です。 つまり、ルールを破っているため、あなたは正当は方法で注意することができます。

ただし、直接うるさい音を出しているカップルに文句をいうのはリスキーです。

あなたの身に危険があってはいけないので、直接クレームをいうのはやめてください。

それでは、うるさい住人を黙らせる「通報」と「クレームの入れ方」を例文つきでご紹介します。

隣の部屋のカップルがうるさいときはアパート管理会社へクレームを入れる

1番安全かつ、お手軽な騒音対策はアパートの物件管理会社へのクレームです。

メール1通でクレーム可能
管理会社が注意喚起してくれる
騒音を出す住人も従うしかない
身バレせず安全に解決できる

こういったメリットがあるため、カップルがアパートで騒いでいたり、営みがうるさいときはメール1通で済ませましょう。

もしもカップルたちがアパート管理会社からの注意喚起に従わない場合は、退去勧告が出されます。

なぜなら、たった1部屋の騒音によって、マナーを守っているあなたのような住民が退去してしまうとものすごい損害だからです。 アパート経営にとって空室が出てしまうのはもっとも避けたいことなのです。

マナー違反を犯している住人を報告してくれるのは、管理会社からしてもものすごく助かることです。

不動産会社にクレームを入れるときのメール例文

不動産会社にクレームを入れるときのメール例文

不動産会社へクレームを入れるときの例文を紹介します。 必要な情報をつけくわえて活用してください。

不動産会社ホームページのお問い合わせからクレームのメールを送ることができます。

クレームメール例文

(不動産管理会社の名前)担当者さまへ。

(アパート名◯◯)に入居している者です。
ここ数日、(◯◯号室)のカップルによる騒音に悩まされております。

夜間になるとうるさい音が響き、
夜も眠れずに大変困っております。

大変お手数ではございますが、
◯◯号室の入居者へ注意していただけないでしょうか。

おそらく、私以外の住人も同じように
うるさい音に困っていると思います。

お忙しいところ恐縮ではありますが、
よろしくお願い致します。

意識するべきポイントは、

自分の名前、部屋番号は匿名でOK
どのような騒音なのかハッキリ書く
感情的にならず例文を参考にする
状況は具体的であるほどよい

不動産会社の人間に対して、メールで感情的になっても意味がありません。 私たちの代わりに注意をしてくれるのですから、仲間として丁寧にリスペクトをこめたメールを送りましょう。

そして、うるさいカップルの騒音状況が具体的であればあるほど、管理会社のスタッフも注意がしやすいです。

「うるさい」だけだと管理会社も様子を見てしまう

「うるさい」の状況、度合いを具体的に書く

毎日のように、うるさくて困っているならば以下のような状況をビッシリ書きこんでおけば100%動いてもらえます。

・何時頃から何時くらいまで
・週にどのくらいか
・どのような音がうるさいのか
・一人なのか、カップルなのか
・あなたがどれくらい困っているか
・過去に注意をしたことがあるか

なるべく具体的にかけば書くほど管理会社も動いてくれます。

私も大学生時代に、隣の部屋に住んでいるカップルの営みがうるさすぎて退去を考えたことがありました。 「退去を考えるくらいに悩んでいる」と書いたので、翌日から騒音はピタリとなくなりました。

【隣の部屋がうるさい】黙らせる方法は2つある【安全】

騒音トラブルのメールを送ったあとは1〜2日待つ

不動産管理会社が繁忙期になる季節は、即日対応してくれないこともあります。

1〜2日くらいは待ってみることも重要です。 とくに土日は対応が遅れてしまうこともあるので、冷静になって様子をみることも大事です。 上記のような具体的なクレームをいれたならばスルーされる可能性はほぼ0なので安心してくださいね。

隣の部屋のカップルがうるさいときは警察に通報する権利がある

隣の部屋のカップルがうるさいときは警察に通報する権利がある
警察へ騒音トラブルで110番通報する権利があります。 ただし1つだけ注意点としては、緊急性がある場合にかぎります。

大学生カップルが部屋で暴れていたり、喧嘩をしているような一刻を争う騒音トラブルであれば通報は可能です。 しかし、営みの音であれば警察は部屋までいくことは可能ですが、それ以上介入することはできません。

なんとももどかしい気持ちにはなりますが、仕方がありません。

ちなみに、私が以前住んでいたマンションの共用部分でカップルの喧嘩が発生したときは、警察へ通報しました。

あなたがどうしようもないくらいに隣の部屋のカップルのうるさい音に悩まされているならば、警察への通報も可能です。

それ以外であれば、まずは最初におすすめしたメールでクレームを入れる対策を実行してください。 例文をあなたなりにカスタマイズして情報をつぎたせば、楽に送ることができます。

アパートの隣がうるさいときは警察に通報してもOK【手順】
アパートの隣がうるさいときは警察に通報してもOK【手順】「アパートの隣の部屋がうるさい」 「深夜になるといつもどんちゃん騒ぎで辛い」 こういった騒音トラブルは即、警察へ通報してOKです...

【決定版】一人暮らしの騒音対策を状況ごとにまとめ【安全】

壁ドンをして仕返しをするとトラブルになる

仕返しをするのは、逆効果なのでスルーしておきましょう。 あなたはメールを1通送るだけで、あとは管理会社のスタッフさんのしごとです。

変な住人に逆恨みされたりしたら、こっちが損ですもんね。 おバ◯さんは刺激しなくても大丈夫です^^

アパートの騒音に耳栓などのアイテムは意味がない

木造アパート、鉄筋構造であろうが、うるさい音を出す住人がマナー違反であることに間違いはありません。

そういった状況で、あなたがガマンをしてストレスを溜めるのはおかしいです。

耳栓を買ったところで隣の部屋がうるさい状況が変わらないかぎりは意味がなことです。 火を消していないのに、煙だけを外に出しても問題は解決しません。

あなたは、アパートに入居している以上は、正当なクレームを入れる権利があります

この記事が1ミリでも、あなたの悩みを解決することに貢献できれば幸いです。 最後までお読みいただきありがとうございました!