このページでは、特別定額給付金10万円(国民1人につき10万円)のネットからの申請方法とその準備(やるべきこと)をわかりやすく解説しています。
iPhoneとマイナンバーカード(写真つき)は持っているけど、どこから・どのように申請をすればいいのかわからないあなたに向けて、やり方の手順と、準備するべきことを紹介していきます。
すぐに読める目次
スマホから特別定額給付金10万円を申請する方法
ネットから申請するために必要なアイテムは2つあります。
- マイナンバーカード(写真つき)
- スマートフォン(NFC読み取り対応スマートフォン)
NFC読み取り対応スマートフォンとは、「スマホをカードにかざすだけで通信ができる技術」のこと。 ざっくりとNFC読み取り対応スマートフォンの一覧を貼っておきます。
iPhoneユーザーであれば、iPhone7以降の機種であれば対応しています!
【Apple、iPhone】
iPhone 7
iPhone 7 Plus
iPhone 8
iPhone 8 Plus
iPhone X
iPhone XS
iPhone XS Max
iPhone XR
iPhone 11
iPhone 11 Pro
iPhone 11 Pro Max
ネットから申請するために必要なアプリは「マイナポータルAP」
スマホから特別定額給付金10万円を申請するためには、「マイナポータルAP」というスマホアプリをインストールする必要があります。(無料)
10万円の給付申請が始まってから急いで準備するよりも、事前にスマホにインストールしておいたほうが楽です。
手順はこれから画像つきでわかりやすく解説していきます。

手順1.「マイナポータル」にログインをする
まずは、「スマホでログイン」を選択します。
この次は、マイナンバーカードを役所等で受け取ったときに設定をしたパスワードを入力していきます。 パスワードは、利用者証明用電子証明書のパスワード4桁(数字)になります。
手順2.「マイナンバーカード」の利用者証明用電子証明書パスワードを入力
マイナポータルにスマホでログインするためには4桁の数字パスワードの入力が必要になります。
- パスワード(数字4桁)は設定暗証番号記載票に書いてある。
- 役所等で受け取りをしたときに紙で受け取っている。
「個人番号カード。電子証明書 設定暗証番号記載票」という、小さな紙にパスワードが書いてあるのでチェックしてください。 (3回入力に失敗するとロックされてしまうので注意!)

パスワードを忘れた、もしくは覚えていないときは住民票のある市区町村の窓口にて再設定することができます。
マイナポータルにログインするために3回パスワードの入力を失敗してしまうとロックされてしまいます。
10万円の申請準備をする前に手間が増えてしまうため、あてずっぽうでパスワードを入力しないように注意してください。
「個人番号カード。電子証明書 設定暗証番号記載票」が手元にないか、1度探してからお試しください

手順3.スマホをマイナンバーカードにかざして読み取りを開始する
パスワードの入力がおわったら、次はiPhone(スマホ)をマイナンバーカードの中央に置いて、読み取りを開始します。(約2〜3秒で完了)


読み取りが終わったあとは、「同意する」を押せば準備はひとまず完了です! おつかれ様でした。
マイナポータルAPからの申請は各自治体によって日付が異なります。 早いところで5月1日からスタートします。 ここまで準備をしておけば、申請が始まったときに慌てなくても大丈夫なのでご安心を。
手順4.「マイナポータル」に戻って申請方法をチェック
1度スマホにインストールした「マイナポータル」のアプリを開いてください。

3番目の「ぴったりサービス」をタップしてください。
- 住んでいる都道府県と市区町村を選択
- 特別定額給付金を選択

あなたのお住いの市区町村で、特別定額給付金10万円の申請が開始していない場合には選択ができない状態です。 申請がスタートすれば選べるようになるため、自治体の案内をこまめにチェックしておきましょう。
ネットから10万円の給付金の申請開始日はいつ?
ネットからオンラインで10万円の給付金の申請は、あなたが住んでいる地域(市区町村)によって違います。
事前に知っておけば便利な、「特別定額給付金」の情報をわかりやすくQ&A方式で紹介していきます。
あなたが住んでいる市町村の郵送申請方式の受付開始日から3か月以内が申請期限となっています。 必要な場合は、あとまわしにせず早めに申請を完了させるのが無難です。
原則、世帯主の本人名義の口座へと給付金がまとめて振り込まれます。
ネットからオンライン申請をする場合は、電子署名により本人確認を実施するので、本人確認書類は不要です。
全国的に5月1日からマイナンバーカードを使ったオンライン申請がスタートします。 市区町村によって差があるため、お住いの市や区のホームページをチェックしてください。
スマホから申請することは可能ですが、受け取りまでに1ヶ月以上かかります。 また、自宅に郵送されるわけではなく、市区町村の窓口にて受け取りの手続きが必要となるため、郵送での特別定額給付金を申請したほうが早いかもしれません。
その他、知りたいこと、疑問点がある場合には「総務省」のウェブサイトをご覧ください。
スマホで給付金10万円の申請方法と準備のまとめ
おつかれ様でした。 ここまでが特別定額給付金のオンライン申請をするまでの最低限やっておくべき準備になります。
あらためて手順を1からまとめておきます。
- マイナンバーカード(写真つき)を用意する。
- NFC読み取り対応スマートフォンを用意する。
- マイナポータル(無料アプリ)をインストール。
- ログイン設定をする。
- パスワードは入力3回失敗するとロックがかかるので注意。
- 申請開始日になればネット上からの申込みが可能になる。
あなたのお住いの市町村が申請開始をしたら、「マイナポータル」から手続きができるので、こまめに開始日をホームページなどでチェックしておいてください。
あなたの身の回りでオンライン申請について困っている方がいらっしゃいましたら、ぜひこのページのURLをご紹介していただけると助かります。 ネット申請のほうが10万円の受け取りが早いと予想されるため、困っている方がいましたら、ぜひご紹介いただけると幸いです。
今後も、追加情報があれば随時更新していきます。 最後までお読みいただきありがとうございました。
