一人暮らしの問題解決

【扇風機だけで夏を過ごせる?】エアコン嫌いな私がやってる暑さ対策!

扇風機だけで夏場を乗り切るのはかなり大変です。 私はエアコンが嫌いなので、なるべく扇風機のみで生活をしています。

そこで私が夏場にやっている暑さ対策をいくつか紹介していきます!

同じようにエアコンの風が苦手なひとは、真似できるものがあれば参考にいていただけると幸いです\(^o^)/

最後には、私が扇風機だけで過ごしていて熱中症になってしまったエピソードを紹介しています。 2019年の夏もかなり熱くなると予想されているので、どうか熱中症だけはお気をつけください。

扇風機だけで過ごすことは可能だけど、部屋の環境に左右される

結論からいってしまうと、夏を扇風機だけで過ごすのは可能です!

しかし、1つだけ注意点があります。 それは、住んでいる部屋の環境によってはエアコンなしでは耐えられないこともあるのです・・。

私のマンションは7階なのですが、日当たりはそこそこいいけど、がっつり太陽光が入ってくるわけではありません。 そのため夏場の午前中はエアコンなしで過ごすことも可能です。

扇風機の風だけで朝までまったり寝れるほどの快適さなのです。

逆に、1つ前に住んでいたアパートは夏は朝昼晩関係なくエアコンをつけていないとダメな部屋でした。 熱がこもりまくって、扇風機だけでは到底過ごすことがむずかしい環境だったのです・・。

このように住んでいる部屋の陽当たりの良さ、一軒家なのか、アパートなのかによっても状況が変わってきます。

いま私が住んでいる部屋は夏はほとんど扇風機だけで過ごせるので、そのときにやっている暑さ対策を紹介します!

24時間窓を開放して部屋に新鮮な空気をいれる

私が夏場に1番意識していることは、扇風機を利用して部屋の風通しをよくすることです。 そのために、24時間ずっと換気をしています。

エアコンなしの扇風機だけで暑さをしのぐならば、窓をあけて換気するのは絶対条件です!

ただし注意点があるので、しっかり抑えておきましょう。

(1)外出するときは泥棒対策として必ず窓をしめる。 (2)網戸をしっかり締めて、部屋に虫がはいってこないようにする。

夏は冬場にくらべて、部屋のセキュリティが甘くなりやすいため、空き巣の件数がかなり増えます。 他人事だと思っていると、ほんとうに痛い目にあるのでご注意ください。

というのも、私は過去に3階の部屋に住んでいたとき夏場に空き巣に入られたことがあります(笑) 1階じゃないから安全だろうと考えしまうのは危険だそうです・・・。

あとは網戸をしっかり締めて換気しておけば、虫がはいってこないので安心ですよね^^ 蚊とか蛾がはいってくると怖いので、私もしっかり網戸をつかっています。

扇風機を窓際において涼しい風をいれる

扇風機はかならず窓際に設置してください。 理由は、扇風機は羽のうしろから風を取りこむからです。

つまり、窓の前に置いておけば外の空気をいれてくれます。

部屋の暑くてべっとりした空気を循環させてもあまり効果はありません。 外の空気をしっかり取りこむことで、部屋のニオイ対策にもなり暑さを和らげることができます。

扇風機だけで過ごすには、なるべく効果の高い使い方をしたほうがお得ですよね!

私はエアコンが嫌いなので扇風機だけで過ごすために、いろいろ試行錯誤してきました。 扇風機の位置をすこし工夫するだけで、体感温度だったり、部屋の空気がかなり変わるので今すぐにお試しください!

部屋に暑い空気が停滞すると、外よりも気温が高くなります。 扉や窓をしめきった部屋はかなり暑くなるので注意してくださいね。

夏場はひたすら薄着で過ごす!

扇風機だけで過ごすというのは、エアコンのように室温を下げることは不可能です。

扇風機の風で涼むことはできても、部屋の温度を30度から20度に落とすような力技はできません。

だからこそ、自分で体感温度をあげないための工夫が必要です。 そのために、原始的ではありますが薄着になるというのは最強にコスパがいい暑さ対策です。

私は夏場はずっとユニクロのエアリズム(Tシャツの肌着)を着ています。 下は半ズボンでかなり通気性がいい涼しげな格好で過ごします。

ユニクロのエアリズムはさらさらとした肌触りで、日本の蒸し暑い夏にはぴったりのアイテムです。

寝るときは扇風機とアイスノンで体を冷やす

私は夏場はかならずアイスノン(冷やし氷枕)をつかいます。 Amazonで900円くらいで買えるアイスノンソフトが大好きです。

冷たさが最大で10時間持続すると書いてありますが、実際は8時間くらい経過するとぬるくなっていきますw それでも8時間くらいは冷たい状態をキープできるので、かなりおすすめです。

扇風機は体に直接風をあてるのはNGです。  正しい使い方は、窓際に置いて部屋全体を循環させるイメージです。

体にすこし風が当たるくらいがベストです。 がっつり台風のときのように、風を当てまくるので体調を崩すのでおすすめしません・・。

そこまで涼しくもないのに体だけがだるくなってしまう原因になります(T_T)

扇風機だけで寝るときは、ついついやりがちなので気をつけてくださいね。

ペットボトルにお茶を入れて冷凍庫で凍らせておく

私は夏場に常につめたいお茶をのんでいます。 自宅でお茶をつくって、500ミリリットルのペットボトルにいれます。 それを何本か凍らせておけば、常に冷たい飲み物が味わえるのでおすすめ。

体に当てれば、体温を下げることもできます。

冷たい飲み物を一気にのむのは体に悪いけど、凍らせているので少しづつしか飲めません。 これが功を奏して体を冷やしすぎ、いい感じで涼しくなれるのです。

夏は扇風機だけで過ごしていると汗をたくさんかくので、自分でしっかり水分補給をすることがたいせつです。

私は、暑い季節になると氷をたっぷりいれたコーラを大量に飲んでしまう悪いクセがあるので、なるべくお茶にしていますw 砂糖や糖分のとりすぎを防ぎつつ、涼しくなれるので一石二鳥です\(^o^)/

【実体験】扇風機だけで寝ていたら熱中症になった話

今から2年前の夏のこと。 私は日中に扇風機だけをつけてお昼寝をしていたのです。

そして夕方前に起きてから、なんだか吐き気と頭痛が止まらずにもう一回寝ることにしたのです。 すると、寝ようとしたときに吐き気が強くなってきたので、不安になって友達に病院に付き添ってもらいました。

病院で診察をうけると、熱中症でした。

私はてっきり食中毒的なものにあたってしまったのかと思ったので、まさか自分が熱中症になるとはびっくりでした。

でも、それからいろいろ調べてみると熱中症の怖さだったり、簡単になってしまうことを知りました。 若いから大丈夫ということはないので注意してくださいね。

室内でも熱中症になってしまうので、扇風機だけで過ごすかたは健康を崩さないように注意してください。

自分が熱中症かも?と思ったときは「内科」へ行ってください。子供は「小児科」で診察をしてもらえます。