最近読んでめちゃくちゃ勉強になった「最高の体調」という本を書評します!
まず結論からいってしまうと、単なる健康本ではありません。
著者の鈴木祐(すずきゆう)さんは、この本の目的は、「あなたの日々の不満や不調を根こそぎ解決し、あなたが生まれ持つ最大のパフォーマンスを引き出すお手伝いをすることです」と宣言しています。
この言葉とおり、「最高の体調」では「文明病」「炎症と不安」「腸」「環境」「ストレス」「価値」「死」「遊び」の8パートに別けて最高のコンディションを保つ秘訣を解説されています。
「最高の体調」で紹介されていた食物繊維
やっぱり健康に関する本は、即実践できる知識が紹介されていると嬉しいですよね。 むずかしい研究成果を知ることも重要ですが、すぐに実践できることがあると嬉しいですよね。
最高の体調を手に入れるために、まず私は食物繊維をAmazonで購入しました。
「ん?なぜ食物繊維なのか」と思われるかもしれません。 「最高の体調」の「腸」のパートで語られていた、1つのストーリーを紹介します。
あなたに数年来の親友がいるとしましょう。
2人は生まれてからずっと一緒で、ほどなく共同で暮らすようになりました。
あなたは友人に住む場所を提供し、その代わりに友人は炊事や選択をすべてやってくれます。 もはや、あなたは友人なしでは生活ができません。
そんなある日、関係に異変が起きます。 あなたは、今まで助けてもらった恩を忘れて友人を自宅から追放。
それでもめげずに戻ってくる友人を、何度も何度も追い出しはじめたのです。
なんともひどい話ですが、じつはここ数十年、人類は同じようなあやまちをくりかえしてきました。 その友人とは、「腸内細菌」のことです。
私たちは、24時間働いてくれている腸内細菌をひたすらイジメてしまっているのです。 1番は食生活です。 高カロリー、食べすぎ、飲みすぎなど。
自分も痛いほど心当たりがありました・・。
つづけて、「最高の体調」の「腸パート」ではこのように書かれています。
旧友(腸内細菌)と仲直りするためには、彼らの部屋(腸)を整理し直す必要がある
そのために効率的なのが、食物繊維をとることなのです。
最高の体調を手に入れるために腸をデトックスする

「最高の体調」の著者である鈴木祐さんは、
ヘタなサプリや健康食品を飲む前に、食物繊維を増やしたほうが、よほど病気の予防になりそうです
私は、たくさんの種類のサプリに何万円も払うより1000円から始められる食物繊維を選びました。
ちなみに、食物繊維には数種類がありますがまずこの2つを選びました!
ダイエット商品っぽいパッケージですが、中身は「食物繊維」です。 2つとも役割が違うので、くわしくは以下を参考にしてください。
オオバコの種子から作られた食物繊維。
オオバコの種皮は70%が水溶性食物繊維、種子には不溶性食物繊維が含まれている。
・不溶性食物繊維は腸内細菌の餌にはならいないけど、腸を刺激して消火活動を高める働きがある
・オオバコは研究の信頼性が高い
→トクホ飲料などに使われている食物繊維。小麦の精製過程であまった繊維を使っているため安価である。
→90%以上は大腸まで到達し、そのうち半分が腸内細菌の餌になる。
1つめの食物繊維(オオバコ)は、腸を刺激してウンコの量を増やしてデトックスの役割がある。
2つめの食物繊維(難消化性デキストリン)は、腸内細菌のエサになる。
2人の強力な助っ人を腸内におくりこんで、ふたたび友人(腸内細菌)と仲直りを目指しましょう! 2つとも2ヶ月で1000円という破格のコスパです。
飲むときにシェイカーがあると、便利です。
「最高の体調」は疲れている人にオススメ
この本を読んで、約3週間ほど食物繊維を摂取していますが、排便の量と回数が増えました。 具体的には1日5回くらいトイレへいっています。
お腹のハリ具合もなくなったし、ストレスが軽減されて体が軽いです。
疲れている人は、「最高の体調」に1500円投資をして、知識を手に入れたほうが絶対にコスパが良いです。 マッサージに5000円使うよりも、1500円の本に投資をしたほうが一生モノです。
個人的には、鈴木祐さんの書籍はすべてコンプリートしているのですが、いつも素晴らしすぎて言葉がないです・・。
私がこの情報を知らないまま10年、20年と過ごしていたら・・と思うとゾッとします^^;
「最高の体調」のおすすめの読み方
個人的には、最初の1ページから読むのではなく気になるところからつまみ読みをオススメします。
「文明病」「炎症と不安」「腸」「環境」「ストレス」「価値」「死」「遊び」の8章があるので、いまの自分が1番ピンとくる章からページをめくってみてください。
鈴木祐さんは年間で5000本の論文を読み漁り、16歳から現在46歳に至るまで学び続けている知識の鬼です。
ちなみに本の帯で、メンタリストのdaigoさんが「僕が日本で1番尊敬する人の本です」というめちゃくちゃ説得力のある紹介をしています。

daigoさんのニコ生やYou Tubeを見ている人にとっては、「パレオな男」として鈴木祐さんを知っているかもしれません。
書評では「最高の体調」のほんの一部分しかピックアップできていないので、気になったかたはチェックしてください。
1番手軽なのは、食物繊維をしっかり摂取する。そして、本書を手にとって知識をつけて明日の生活に活かすこと!
以上、最高の体調の書評になります! まだ、紹介したい内容があったので続編をまた投稿します。 最後までご覧いただきありがとうございました!!
【関連】【メンタリストdaigo】先延ばしする人は早死にする【要約】