一人でも満喫できる、ネットカフェの楽しみ方を紹介します!!
私は大学生のとき4年間ネットカフェでアルバイトをしていたので、ネカフェの楽しみ方は200%理解しています(*´∀`*)
バイト先のネカフェ以外にも、快活クラブ、自遊空間、カスタマカフェ、グランサイバーカフェ、アプレシオ、など10店舗くらい利用していたので、全国どこでも真似できるネットカフェの楽しみ方を紹介します。
20個という膨大な数になるので、あなたの気になるポイントから参考にしてください!
ネットカフェは漫画を読むだけの場所ではないので、あなたにとって最適の利用方法をみつけてくださいね(^O^)b
すぐに読める目次
ネットカフェの楽しみ方【20パターン】
・漫画を読みまくる
・映画を鑑賞する
・海外ドラマをイッキ見する
・お酒とおつまみを持ち込んで一人宴会をやる
・オンラインゲームに没頭する(ネカフェは高性能なPCがある)
・受験勉強に集中する(静かな環境+ドリンク+アイス)
・本を持ち込んで個室カフェとして活用する
・資料作成にネカフェを活用する(Word、Excel、動画編集ソフト)
・カラオケで歌を歌いまくる
・カラオケルームを利用して楽器の練習
・カラオケルームで音声収録
・ネットカフェで時間制限を設けて勉強をする
・大学生時代はネカフェでバイトをしたあと勉強していました
・マッサージチェがあるブースでひたすら体力回復
・ダーツをする
・卓球
・麻雀
・ビリヤード
・シャワーも入れるので24時間以上の滞在も可能
・着替えを持ち込めば気持ちよく過ごせる
ネットカフェで漫画を読みまくる
ネットカフェの1番のメリットといえば「すべての漫画が読み放題である」ということ。 話題になっている映像化コミックだったり、誰もがしっている名作コミックはほぼすべて網羅されています。
10時間滞在したとしても、読めるのは10〜20冊くらいでしょうから、マンガが好きな人にとっては天国ですよね!
私は学生時代にネットカフェで1000冊くらいは読破しました!(4年間)
私なりにオススメの楽しみ方は・・・
・好きな作者のマンガを読む
・絶版になっている作品を読む
・映像化されて話題の作品を読む
・新刊だけひたすらチェックする
・漫画雑誌をひたすら読む
・長編漫画を読破する
ポイントは、ネットカフェに行ってから決めるのではなく、行く前に候補をえらんでおくこと(^O^)b 2〜3個、読みたいマンガをあらかじめ決めておけば入店した直後からネットカフェを楽しめます!
ネカフェって6時間滞在しても1000円くらいなので、1冊500円のマンガを10冊読めば圧倒的にお得に過ごせますよね・・・。
ドリンクバーとアイスを食べながらネカフェ映画鑑賞をする
ネットカフェはドリンクとアイスが無料で食べ放題なので、自宅で映画鑑賞をするよりもリラックスできます!
私は、よく快活クラブで映画鑑賞する日を作っていました。 一人で映画をひたすら楽しむのです(笑) 自宅だと、どうしても別の誘惑がありますが、ネットカフェは映画に集中できるのがポイント。
シアタールームがあるネットカフェは、貸し切りのプライベート映画館のように楽しめるので最高です! コーラとアイスがあれば幸せすぎる….
海外ドラマをイッキ見する
私はネットカフェで海外ドラマを6作品くらいみました。 自宅だと集中できなかったり、眠くなってしまうのでネカフェで一気に10時間くらい視聴することもありました。
ネットカフェには海外ドラマ作品のほぼすべてを視聴できるサービスがあります。
有名どころの作品はほぼコンプリートされているので、「何を見るべきか迷う・・」という状態になるはず^^
私のおすすめ海外ドラマ作品→ブレイキング・バッド、ウォーキング・デッド、LOST、プリズン・ブレイク、SUITS、グレイズ・アナトミー、CHUCK

お酒とおつまみを持ち込んで一人宴会をやる
基本的にネットカフェは飲食物の持ち込みがOKです! ネットカフェ最大手の快活クラブも、2019年から全店舗で飲食の持ち込みが許可されました\(^o^)/
私は、いまだに一人でネットカフェにいくときは「ビール3本、日本酒、スルメイカ、ポテトチップス」を持ち込んで宴会をしますw
宴会といっても一人なのですが、自宅よりもリラックスできるし、長時間パックであればそのまま眠っても安心です。
ゴミさえ持ち帰れば、自由に好きなモノを持ち込むことが可能です!
オンラインゲームに没頭する(ネカフェは高性能なPCがある)
ネットカフェの強みは、高性能PCがあるところ。 ゲーミングPCがあるので、好きなPCゲーを楽しめます。 ゲームは一人でも遊べるのがいいですよね。
私もゲーミングPCを買いたいと思ったことがあるのですが、30万円前後しちゃうので手が出ず・・・。
一人でネットカフェに行っては、PUBGだったりフォートナイトをやっていました。 ネットカフェに行かないとゲームができないので、メリハリがついてちょうどいい感じです(*´∀`*)
高性能PCがあるからどのゲームでも楽しめる
ネットカフェで受験勉強に集中する
ネットカフェは図書館やスタバなどのカフェよりもリラックスして勉強ができます。 スタバのような複数で利用するカフェは、時間帯によってはかなりうるさい。
学生グループとかがいると、集中できなかったりしますよね。
図書館もテスト時期になると混雑するというデメリットがあります。 確実に、リラックスモードをつくれるネットカフェは受験勉強やテスト勉強に最適の環境です!
自宅→サボったり寝る可能性がある
図書館→時期によっては混雑する
カフェ→うるさくて集中できない
ネットカフェ→静かな環境+ドリンク飲み放題
ネットカフェの強みは、お金を払って利用しているからこそ集中して勉強ができます。 自宅のように誘惑が少ないので、「よし、3時間だけ集中するぞ」と制限時間による集中効果があります。
自宅だと無制限に勉強できるからこそ、サボってしまうというデメリットがありますよね〜(笑)
本を持ち込んで個室カフェとして活用する
ネットカフェには漫画がたくさん揃っていますが、小説などの本はありません。
「読書は好きだけど、マンガはちょっと・・」という大人にオススメなのが、読みたい本を購入してネットカフェを利用すること!
ネットを個室カフェとして独り占めしちゃえばいいのです。 コーヒーもソフトクリームも食べ放題なので退屈しません
自宅だと読書に集中できない人にこそおすすめしたい大人のネカフェ利用術です(^O^)b
ネットカフェで資料作成する「Word、Excel」
自宅にパソコンがないひとはネットカフェを作業場にするのがおすすめ! PCを購入すると10万円以上はかかってしまうけど、ネットカフェであれば1000円くらいで抑えることが可能。
ドリンクもついて、作業ができると考えるとかなりコスパが良いですよね。 PCを買うより100分の1のコストで作業できます。
ネットカフェにはWordやExcelが導入されているので資料作成をするときにおすすめです
ネットカフェをあなたの作業オフィスとして考えれば、かなり使い勝手がいい空間になるはずです(*´∀`*)b
ネットカフェをカラオケとして利用する
快活クラブやアプレシオ、自遊空間にはカラオケもついています。 個室のブースからカラオケへ移動することも可能です。
休日には一人でネットカフェにいって、カラオケと読書を堪能するのもありですね。 楽しみ方としては贅沢すぎるくらいのボリュームです(笑)
私も一人で暇なときはネットカフェにいってカラオケをします。 歌を歌いまくってストレス発散して、落ち着いたら好きなマンガを読むというスタイルがお気に入り^^
ネットカフェのカラオケルームを利用して楽器の練習
私がネットカフェでアルバイトをしていた時代に、バンドマンがギターをかついで練習にきていました(笑)
当時の私は、「へ〜!こんな利用方法もあるのか、賢い!」と衝撃をうけました。 実際に防音室をレンタルするよりもかなり安くなるそうで、疲れたらカラオケを歌って休憩もできるし一石二鳥とのこと。
ギターやサックスの練習にオススメ!
ネカフェのカラオケルームで音声収録
私は職業柄、音声ファイルを作成することが多いのです。 自宅ですと、深夜はあまり大きな声を出せないためネットカフェを利用します。
防音室にはいって、音声収録をすればめちゃくちゃはかどります\(^o^)/
他人の視線や、お隣さんに配慮せず、自由に発声できるのがめちゃくちゃ助かる・・・。
カラオケルームはニコニコの歌ってみたを収録するときにも便利です。 カラオケの機材の電源を落としてしまえば完全無音になります♪