アルバイト

ネットカフェバイトは楽です。元ネカフェ店員が体験談を暴露

元ネカフェ店員が解説するネットカフェのバイトが楽な理由

私は大学4年間をネットカフェのアルバイト店員として働いてきました。

月に15回くらいはシフトに入っており、4年間という長い年月でそれなりに多くの経験をしてきたので、正直にネカフェバイトの実態について暴露していきます\(^o^)/

結論からいってしまうと、ネットカフェバイトです。

これは紛れもない事実ですw

 

とはいえ、メリットやデメリットにくわえて、バイト店員はどのような仕事をするのかもリアルにお伝えしていきます!

ぜひ気になるところからつまみ読みしていただけると幸いです^^

ネットカフェのバイトが楽な根拠を語る

まず最初に、めちゃくちゃシンプルにネットカフェのバイトの楽さをまとめるとこのような感じになります。

仕事は掃除がメインだから
接客がほとんどないので緊張しない
深夜帯の時間はひま
深夜のバイトは起きていることが仕事(笑)
店の空気がまったりしている点が良い

そりゃ、変なお客さんもいるけどやっぱり大半は普通の利用者さんです。

 

なによりも、接客が入店時と退店のときくらいしか会話をしなくてもいいので、気が楽なんですよー。 私は人見知りな性格なのでバイトは接客がなるべく少ない仕事をしたかったのです。

ではでは、さらに詳しくネットカフェのアルバイトが楽な根拠を解説していきます。

 

あなたがネカフェでバイトしようか悩んでいるならば、リアルな経験談を参考にしていただけると嬉しいです(^^)b

ネットカフェのバイトを一言で表すなら、「楽な掃除のバイト」

ネットカフェのバイトがどのような仕事をしているかまとめてみた

ネットカフェでアルバイトをしている店員さんは、このような仕事を24時間グルグルと回しています。

基本的には、「次のお客さんが快適に利用できるように準備すること」です。

 

ホテルのルームメイクの仕事が1番イメージとして近いかもしれません。 お客さんが帰ってからベッドシーツを変えたり、お部屋を掃除したりと。

ホテル清掃のめちゃくちゃ簡単バージョンがネットカフェ店員の作業内容です!

ブース(個室)の清掃
入店時のチェックイン(受け付け)
ドリンクバーの補充&清掃
料理の注文をつくって運ぶ
漫画、雑誌の整理&管理
お店の床をモップや掃除機がけ

お店によっては、ビリヤード、ダーツ、麻雀、カラオケなどのサービスもあります。 しかし仕事内容は主に、清掃&準備がメインなのでそこまで大変なことはないかと。

1つ1つは楽なので、「次のお客さんが気持ちよく利用できるように準備しておく」ということさえ、肝に命じておけば誰でもやれちゃう仕事ですよ。

 

店舗によって作業内容の若干の違いはあれど、大きな差はありません。

最低限の接客と掃除がネカフェ店員の役割です。

レジのお金管理やお客さんのデータ管理などの難しい業務は社員の役目

私が4年間お世話になっていたネットカフェでは、レジのお金の管理や顧客データなどの難しい業務はすべて店長がやっていました。

理由としては、アルバイトがやるとセキュリティ上よくないからだと思います。

 

24時間営業しているネットカフェで大きなトラブルが起きると致命的ですよね。 ですので、楽な仕事をバイト店員が担当して、社員は社員にしかできないデスクワークをやる感じです。

ネットカフェが楽だと思った瞬間とその理由

私が「ネットカフェのバイト楽すぎて最高だわ〜」って感じた瞬間と理由を話していきますね。

私は内向的な性格なので、体育会系のノリが大嫌いです・・・。 そういった感じが苦手なので、居酒屋のざわざわとしたような場所ではバイトしたくなかったのです。

めちゃくちゃ辛そうで忙しそうなイメージがあったので、精神的に楽そうなネカフェを選びました。

 

ネカフェのバイトをネットで調べていると評判はそれほど良くない感じだったけど、いざ経験してみると楽ちんでした。

まあ店舗や地域によっての差はあるかもしれません。 私は関東圏のネットカフェでしたが、非常に楽なお店でした!

表では絶対に言えないネットカフェが楽すぎて天国だった経験談

ネットカフェのバイトが楽な理由を解説

ここからは、絶対に人前では言えない「楽すぎた天国エピソード」を話していきます。(店舗や個人差があるので、そこだけは注意してくださいねw)

ざっくりまとめるとこのような感じです。

深夜のネカフェバイトはお店の漫画をひたすら読める
ジュースやアイスクリームを食べ放題
深夜はやることがなさすぎて起きているのが仕事
夜勤中は大学の勉強をしていた

正直にいってしまうと、楽すぎてやばかったですw

私のお店は、働いている従業員であれば誰でも自由にアイスやジュースやポップコーンを食べてもよかったので、全然バイトっぽくない印象でした。

本当はダメなのですが、深夜は暇すぎて毎日マンガをひたすら読書する日々だったので、かなり楽ですw

 

1番良かったのは、大学の勉強をしながらバイトできたことです。

時給をもらいながら大学の勉強もできちゃうバイトって他に存在しないのでは?と思えるほど、天国のような環境だったのです。

おそらく、全国のネカフェ店員さんであれば深夜の楽さに共感していただけるはず(笑)

 

ネットカフェは毎日のように週刊誌や雑誌、新しいコミックの単行本が納品されます。 マンガ好きにとっては、無料で作品を堪能できる環境になるのでめちゃくちゃ楽ですよ。

アルバイトをしながらお金も稼げて、さらに無料でマンガを読めるので節約にもなります。

 

まあ最低限の仕事は気合をいれてしっかりこなさないとダメですけどね(笑)

【一人暮らしは楽しい!】魅力を15の視点で語り尽くす!!

【結論】楽をしてバイトをしたいなら深夜のネットカフェがおすすめ

私の結論としては、少しでも精神的に楽をして緊張せずにバイトをしたいのであれば深夜の勤務がおすすめです。

朝でもなく、昼でもなく、夜です。 深夜こそ最大の狙い目です。

深夜のお客さんの大半は、寝ています。 お客さんが寝ているということは、私たちも静かに最低限のしごとをしているだけでオッケーなのです。

 

忙しくないということは、バイト店員にとっては最高の条件です。 暇だったらマンガとかスマホをいじることもできますからね。

楽なバイトをしたいなら深夜のネットカフェ店員になろう

ネットカフェのデメリットと嫌な体験を正直に書く

ここまでは、いかにネットカフェのアルバイトが楽ちんなのかを解説してきました。

この記事で書いたことはすべて私の4年間の体験談なので、嘘は一切書いてありません。 でも、まだネットカフェの嫌なところ、デメリットを紹介していませんでした。

これから、ネットカフェの闇の部分を正直にレビューしていきたいとおもいます。

【デメリットその1】質の悪いお客さんは普通にいます

ネットカフェ店員のデメリットとしては、質の悪いお客さんとも接しないといけないところ。 これは正直ストレスです。

私も内向的な性格ですが、うざい人には腹が立つタイプなのでなれるまではストレスでしたw

 

実際に4年間でこういった質の悪いお客さんに遭遇してきました↓

ネカフェのうざい客

ヤンキー、頭の悪そうなおじさん、体臭が凄いひと、いちゃいちゃカップル、日本語が通じない外人、マンガや備品を盗んでいく客、クレーマー気質のめんどい客、大人数だと調子にのる大学生グループ、酒に酔って吐くひと、お金を持っていないのに利用する人、独り言がブツブツうるさくて他の利用者に迷惑をかける人

うざい客、たちの悪い人はいくらでもいますw  4年間でいろいろな人に遭遇してきましたが、こういったお客さんがきたとしても、感情で意味付けせずにスルーしましょう。

「あーうざいな」とか「ムカつくー!!」って反応しちゃうと、よけいにストレスになるので、水が流れるように華麗にスルーしてあげましょうw

感情的にならず、さくっと接客をすることがイライラしないコツです。

私がネットカフェのバイトで1番辛かったヤンキーのクレーマーに殴られそうになった体験談はこちらからご覧ください(笑)

本当に怖かったし、イライラもしたけど、これからネカフェ店員になろうと考えているなら読んでおいて損はないかと。

 

私の経験談から学んだことを中心に書いているので、これからバイトをする方のお役にたてるかもしれません。

本屋さんで女の子がたくさんの書籍を読んでいる
【漫画喫茶のバイトは楽なのか?】経験者があなたの疑問に回答私は漫画喫茶で4年間バイトを経験しました。週5日は、シフトに入っていたのでそれなりに色々な光景を目にしました。 変なお客さんもいた...

【デメリットその2】ネットカフェの夜勤バイトは生活リズムが狂う

ネットカフェの夜勤バイトはめちゃくちゃ楽だけど、1つだけ辛いのが眠いということ。

普段は寝ているはずの時間帯なので、生活リズムが狂ってしまい体調を崩してしまうこともあります。 私は寝不足になるとお腹を壊してしまうタイプなので、最初は苦労しました(T_T)

 

ネットカフェバイトの最大のメリットは、楽なところですが、デメリットは生活リズムが乱れることです。

私は大学生の4年間を夜勤バイトしてきましたが、慣れるまで大変でした。 朝まで働いてそのまま講義やゼミに参加していました。

 

中途半端に寝てしまうと大学へいくのが面倒になってしまうので、大学生の方は授業との調節が必要です。

ネカフェの夜勤バイトは、中途半端にシフトを入れるよりも連続で入れたほうが楽です。 その理由は、生活リズムを一定に固定できるからです。

私は、月〜木曜日の4日間を夜勤バイトをしていました。 その4日間だけは生活リズムが乱れてしまいますが、楽にお金を稼ぎたかったので全然苦ではなかったです(^^)/

仕事内容がめっちゃ楽なので、結果としてはデメリットより、メリットのほうが大きいです。

私はネカフェと家庭教師の掛け持ちをしていました。 その当時、辛かったことやエピソードをこちらの記事にまとめているのでご覧ください。

これからバイトを始める大学生さんに好評です。

【ネットカフェバイトは楽です。元ネカフェ店員が体験談を暴露】のまとめ

男性も女性もネットカフェのバイトは楽なのでおすすめです!

メリット、デメリットを素直に書いてみたつもりなので参考になれば大変うれしいです^^

バイトっていろいろ種類があると思うので、楽さで選ぶもよし、業務内容で決めるのもいいですね。 私が働いていたネットカフェは大学生の比率がめちゃくちゃ高かったです。

ネカフェは評判が悪いイメージがあるかもしれませんが、個人的には地域や店舗によってばらつきがあるかなと。 あまりイメージに左右されずに、経験者の意見をいくつか参考にして決めてみるのがベストだと思います!

あなたのバイトが無事に決まることを陰ながら祈っております♪ 最後までご丁寧にお読みくださりありがとうございました!!

【ネットカフェの楽しみ方】一人でも満喫できる20の活用法!一人でも満喫できる、ネットカフェの楽しみ方を紹介します!! 私は大学生のとき4年間ネットカフェでアルバイトをしていたので、ネカフェ...