私はメルカリを4年つかっていますが、様々なアイテムを値下げ交渉をしてお得にゲットしてきました。
100件以上の取引でおそらく「20万円くらいは値引き」してもらっています。
相手の気分を悪くせずに、気持ちよく値引きしてもらう交渉術をわかりやすく紹介していきます。 今すぐ真似できるコツと例文をいっしょに解説しているのでそのまま真似してみてください(^O^)v
メルカリでは交渉次第では、5000円の商品を3000円で購入できたりします。
どうせだったら「500円でも安く」買えると嬉しいですよね。 損をしないためのメルカリ値下げ交渉の5つのコツを紹介していきます。
すぐに読める目次
メルカリの値下げ交渉のコツは5つある
このページでは私が4年間実践して総額20万円値引きしてもらった交渉術を5つ紹介しています。
1.挨拶で値下げしてもらえる確率アップ
2.値段交渉は1回で終わらせようとしない
3.値下げ交渉は何回やってもいい
4.値下げは「出品者視点」で考える
5.オファー機能を使うと失敗する理由
それでは、1つ1つ深掘りしていきます!
メルカリ値下げ交渉はまず挨拶から!
「え?そんなこと!」 と思われるかもしれませんが、メルカリで値下げ交渉をするときにあいさつは超重要です。 どれくらい重要かというと、「この人になら安くしてもいいな」と一瞬で判断されるポイントになります。
あくまでも出品者になって考えてみると、わかりやすいです。
◯◯様
コメント失礼いたします。
◯◯と申します。
こちらの商品を購入しとうよ検討している者です。
こちらの商品はお値引きは可能でしょうか。
お忙しい中お手数ですがご返信いただけると嬉しいです。
失礼いたします。
理想的な値下げ交渉の例文はこのようなかんじ。 ポイントは出品者が見たときに「イラっ」としないこと(笑) 腹が立つような値下げのコメントは一瞬で削除されるかブロックです。
逆にこういった失礼な値下げ交渉は100%失敗します。ご注意を。
こちらの商品、3000円ではなく2000円にしてもらえませんか?
いきなり挨拶もなしに、大幅な値引きはNGです。まず失敗しますね。
値下げ交渉をするときのポイントは複数回やり取りをすること
メルカリで商品の金額を300円でも安くしてもらうためには、複数回に渡って交渉することがポイント。
流れをまとめてみました。
1.まず挨拶から
2.値下げ可能かと質問する
3.希望金額を相手から出してもらう
4.値下げOKならサクッと購入する
重要なのは、「◯◯円で購入させてもらえませんか?」と聞くのではなく、「まず値下げは可能ですか?」とたずねることが優先。
出費者は早く商品を売って、お金を手に入れたいひとが多いので、売れる予感がすれば可能な範囲で値下げに対応してくれます。
出品者が「500円値引きしますよ!」と対応してくれたら、すぐさま購入するのがベストです。 1番やってはいけないのは、さらなる値引きを迫ること。 これはうざいですし、何よりもライバルに購入されてしまうリスクがあるのです。
メルカリは「いいね」や「コメント」の数が増えると大勢の目に触れやすくなります。同じく「いいね」をして狙っているライバルがサクッと横取りをしていく可能性があります
ポイントは、「値引きしてもらえた瞬間に購入しちゃうこと」です!
虎視眈々と値引きされるのを待っているライバルが10人くらいいれば、グダグダしているあいだに購入されてしまうリスクがあります。 出品者からすれば、早く売りたいから誰が買ってもおなじな状態です。
値下げ交渉に応じてもらったらお礼のコメントはしなくてもいいです。購入をしてメッセージで感謝を伝えましょう。
メルカリ商品の値下げ交渉は何回やってもいい
メルカリでほしい商品があるならば、すべての商品に値下げ交渉をしてみるべきです。 基本的には、先ほど紹介した手順でやってみましょう。
1.まず挨拶から
2.値下げ可能かと質問する
3.希望金額を相手から出してもらう
4.値下げOKならサクッと購入する
毎回コメントを入力するのはめんどうなので、あらかじめ例文をコピーしておくと便利です。 そこで、今回は普段から私が利用している値下げ交渉してもらいやすい例文をご用意しました。
このままコピペをして利用してOKです!
【挨拶+値下げ交渉の例文】
◯◯様、はじめまして◯◯と申します。
この商品の購入を検討しております!
いきなりで申し訳ございませんが、
こちらの商品をお値下げは可能でしょうか?
お忙しいところすみませんが、
ご返信をお待ちしております。
【希望金額を聞かれたときの例文】
◯◯様、ご返信ありがとうございます!
もし可能であれば「◯◯円」で購入させていただきたいです。
即、購入できますので
お返事いただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
【値下げ購入後、お礼の例文】
◯◯様、お世話になっております。
お値下げをしていただきありがとうございます!
お手数ではございますが、
商品の発送をよろしくお願いいたします。
短い間ではありますが、どうぞよろしくお願いします。
(返信はご不要です!)
このままコピーして使ってOKなので、これでサクサク値段交渉をしてお得に買い物をしてください。 例文があるだけで、出品者にポイントをしっかり伝えつつ、気持ちよく安くしてもらえるはずです。

私はメルカリで100件以上の購入をしてきましたが、おそらく20万円は値引き交渉でお得に買い物をしています(^O^)v
ちょっとした気遣いとオファーによって、メルカリはいくらでも安くなるのでお試しあれ!

100件以上の取引をしていますが、未だに「悪い評価は0件」です。 正しい交渉をすれば、値下げをしても、取引相手から悪い評価を受けることはありませんのでご安心を!
メルカリで評価コメントなしにされてしまう原因は5つある【訂正はムリ】
値下げの希望金額は「出品者視点」で考えてオファーする
「どうしても大幅な値下げをしてほしいときはどうすればいいか?」
家電製品や数万円するような高額商品をメルカリで値下げ交渉するときは、注意点が2つあります。
この2つを意識しておくだけで、損をせずに安く買い物できる確率がアップします。
1.出品者視点で値下げ金額を考える
2.他の出品者と迷っていると伝える
(1)は、常識の範囲内でオファーすることを忘れてはいけません。 例えば5万円するパソコンを購入するときに、金額が大きいからといって「5000円値引きしてください」と頼むのはマナー違反です。
メルカリは手数料10%も取られてしまうので、5万円の商品だと手数料は5000円。
出品者も損はしたくないと考えているので、一方的な強気なオファーは逆効果です。 購入するチャンスを失ってしまうので、マナーだけは忘れちゃだめです。
(2)「他の出品者と迷っている」と伝えるのはある意味で、心理戦です(笑)
実際に、出品者AさんとBさんで悩んでいるならば、コメント欄で値下げ交渉をするときに伝えたほうがいいです。 その理由は、「少しでも早く売ってしまいたい出品者であれば、大幅な値下げ交渉に応じてくれる可能性があるから」です。
引っ越しなどで断捨離中のメルカリユーザーであれば、早く商品を発送したいと考えます。とくに大型の家電などは邪魔になるので値引きしやすい傾向にあります
「他の出品者の商品と迷っている」としっかりコメント欄で伝えるという心理テクニックをつかえば、思っている以上にサクッと値引きしてもらえることがあります!
私は、ゲーミングモニターを3万円から2万円まで値下げしてもらったことがあります。 1つの商品で1万円も安くなったのですごく良い買い物ができました(^O^)b
オファー機能は使わずコメント欄で交渉しよう
メルカリのオファー機能はつかわないほうがいいです。 その理由は、「ほぼ値下げに対応してもらえないから」です!
現在、メルカリでオファー機能がつかえる「カテゴリ」は限られています↓
「インテリア・住まい・小物」
「家電・スマホ・カメラ」
「スポーツ・レジャー」
私は実験として、オファー機能を使って少額の値下げをためしてみたのですが「30件中2件」しか成功しませんでした。
すべて、値引き100円や200円レベルの小さな交渉だったのですが失敗でした。
理由はいくつかあります。
いきなりオファーがきてもウザい
知らない人に安く売りたくない
いきなり安くする理由が出品者にない
こういったデメリットがあるのです。 しかし、コメント欄でしっかりていねいなやり取りをすれば、ほぼ確実に値下げが可能です!
オファー機能は一方的に連絡がくるので、出品者さんからすればウザいです(笑) 私も1度オファーで大幅値引きの交渉をされたときは、「イライラ」しました(笑)
コメント欄で地道に値下げをやっていくのがもっとも賢くお買い物できます! 例文があるので、コピペをしてコメントをする手間だけで結果的に数百円〜数千円の値引きが成功するとかんがえたら、やる価値はありますよね(*´∀`*)
このページで紹介している例文をそっくりそのまま利用して、損をしない買い物をしてくださいね!
【挨拶+値下げ交渉の例文】
◯◯様、はじめまして◯◯と申します。
この商品の購入を検討しております!
いきなりで申し訳ございませんが、
こちらの商品をお値下げは可能でしょうか?
お忙しいところすみませんが、
ご返信をお待ちしております。
【希望金額を聞かれたときの例文】
◯◯様、ご返信ありがとうございます!
もし可能であれば「◯◯円」で購入させていただきたいです。
即、購入できますので
お返事いただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
【値下げ購入後の例文】
◯◯様、お世話になっております。
お値下げをしていただきありがとうございます!
お手数ではございますが、
商品の発送をよろしくお願いいたします。
短い間ではありますが、どうぞよろしくお願いします。
(返信はご不要です!)
購入者として覚えておくべきマナー
値引きをしてもらったら、迅速にお礼メッセージを送りましょう! (もちろん、購入するのが優先です。ライバルに横取りされる前にサクッと購入ボタンだけ押して)
私はメルカリで意識していることは・・・
1.必ず1回で受け取る
2.商品到着後は即「良い評価」
3.最後にお礼メッセージを送る
らくらくメルカリ便で「コンパクトボックス」で配送してもらうなら、事前に「曜日指定、時間指定」を伝えておきましょう。
出品者がファミマから発送するときにかんたんに設定できるので、気軽に頼むべきです。 むしろ、購入者は1度で受け取れず時間をかけてしまうのはマナー違反です。
不在配達は、宅配業者にも迷惑をかけてしまうのでご法度。
出品者からすれば、発送したあとは「早く評価をしてお金を受け取りたい」とおもっています。 だからこそ、迅速に受け取るのがマナーです!
値引きしてもらった商品到着後すぐ「良い評価」をしてあげる
最低限のマナーとして、すぐに受け取ったあとは中身を確認して「良い評価」をしてあげることがだいじ。
相手も「早く評価してほしいな〜」とおもっています。 メルカリで評価が遅いだけで、「悪い評価」をつけられてしまうことがあるのでご注意を。 あくまでも相手の立場でかんがえると失敗しません。
いい評価をするときは、コメントつきで返してあげると喜ばれます。
メルカリで評価コメントを入れ忘れた!後から変更は可能?【解説】
メルカリの値下げ交渉のコツまとめ
【コツ】
挨拶は基本中のキホン
・挨拶もなく礼儀がない値下げ交渉は100%成功しません!
→例文をコピーして利用する
【値下げ交渉はどれだけやってもいい】
メルカリのルールとして値下げ交渉は認められています。
つまり、どれだけ交渉をしてもOKなのです。
どうせだったら、少しでも安く目当ての商品を購入したいですよね。
【1回で強引に値下げしない】
ウザい購入者は値下げしてもらえない
【オファー機能より直接交渉がおすすめ】
オファー機能は一方的な交渉になるため、
ほとんどのメルカリユーザーは拒否します。
そのため、直接コメント欄に挨拶をして交渉するのがベスト。
成功率も格段に高いです。
【値下げは出品者の立場にたって考える】
自分だったら、「どのくらいまで値下げを許せるか」を考える。
相手の利益がなくなるほどの値引きはむしろマイナス。
交渉はタダだけど手に入れたいなら、
ある程度の値引きをしてもらえたら素直に購入しちゃうのがおすすめ。
購入者視点ではなく販売者視点で考えると値引きしやすい。
値引きのオファーは常識の範囲内かつ、相場とかけ離れない金額がベスト。
【メルカリは早いもの勝ち】
忘れてはいけないのがメルカリは早いもの勝ち。
出品者さんからすれば「売れれば誰でもいい」と思っています。
だからこそ、値引き交渉を長引かせてしまうと
べつの人がスパッと購入してしまうこともあります。
おすすめの裏技は「後払い」もしくは「コンビニ払い」を選び
とりあえず商品を確保しておくこと。
もしくは専用商品にしてもらうか(メルカリルールでは違反のため)
面倒だからやってくれない人も多い。