一人暮らしの問題解決

メルカリで評価コメントなしにされてしまう原因は5つある【訂正はムリ】

メルカリで評価コメントなしにされてしまう原因は5つある【訂正はムリ】

メルカリで評価コメントなしはちょっと悲しくなりますよね・・・。 こっちはきちんと対応しているのに、なぜかコメントがもらえないこともあります。

そういった原因と、良い評価+コメントをもらうためのコツを紹介します(*´∀`*)

メルカリの良い評価が多いと、それだけで信頼されて、購入されやすくなります。 逆に、コメントなし評価ばかりだと、イメージが悪くなるので対策をサクッと理解しておきましょう。

ページ後半では、例文を3つ用意したのでコピペしてご利用ください!

メルカリで評価コメントなしにされるのはなぜ?

メルカリで評価コメントが無言のままにされてしまうのは、次のような原因があります。

評価コメントなしの原因

コメントするのが面倒くさい
相手のことを一切考えていない
何を書けばいいか理解していない
取引になにかしらの不満があった
時間の節約でサクッと無言評価

あなたが悪いわけではなく、ほぼ9割のユーザーが面倒だからという理由で評価コメントをなしにします。

例外として、外国人ユーザーは日本語がわからないから評価コメントをつけないというパターンもあります。 しかし、大半は相手のことをかんがえず、「コメントしなくてもいいや」程度に考えていることが多いです^^;

それぞれの原因を深掘りしていきます。

メルカリで評価コメントを入れ忘れた!後から変更は可能?【解説】

1.面倒だから評価コメントなしにするケース

これは1番多いパターンです。 取引に一切のマイナス要素がなかったとしても、発生しちゃいます。 ちなみに私も160件の取引実績がありますが、「評価コメントなしは50件以上ありました」

メルカリ 評価コメントなし

この場合は、事前に「評価コメントをつけてください」とおねがいすると、逆効果です。 ポイントは普段のやり取りでどれだけ丁寧に接してあげるかが、重要です。

購入したときは、「購入させていただきました」などとしっかりメッセージを送るのがポイント。 購入したあとも発送されるからといって、ずっと無言は相手に悪いイメージを与えてしまいますよね。

こちらは何も思っていなかったとしてもコミュニケーションは受け取りてが評価する問題です。

私はやり取りをするときは、顔文字をつかって「柔らかい愛情表現」をします。 顔文字は適度につかうと効果バツグンです(*´∀`*)

評価なしコメントは一定の割合で発生するので気にしない

2.相手のことを一切考えていないユーザーもいる

メルカリには、「コミュニケーションなんてどうでもいいから、目的の品物され届けばいいや」というユーザーもいます。

ちょっと考えるとマナーの悪いユーザーに思えるかもしれませんが、じつは違うのです。

私たちがAmazonや楽天を利用するときも、商品到着後に「Amazonへお礼は言わない」ですよね。 それと同じ感覚でメルカリを利用しているユーザーは、評価コメントをなしにする場合が多いです。

逆にメリットとして、サクッと「良い評価」を押してくれる割合が高いのも事実です。 毒もないけど、べつに気持ちよくもない取引相手のあるあるパターンです(笑)

商品を購入後にメッセージを送ってこないメルカリユーザーは評価コメントがない確率が高いです

3.何を書けばいいか理解していない

お礼の評価コメントは強制ではないため、なにを書けばいいかわらかないから空欄にしているユーザーも多いです。

じつは、私も5年前にはじめてメルカリを利用したときは、「後からコメントを訂正できる」と勘違いした経験があります。 あとで、評価コメントを追加すればいいやと思ったら、訂正できずに後悔したことがあります(笑)

メルカリの利用経験が浅いユーザーは、「あとで訂正できる」と思っていることもあります。

悪気はないとおもうので、評価コメントがついていなかったとしても怒らないようにしましょう!

4.取引になにかしらの不満があった

相手には言ってこないけど、取引で何かしらの不満があった場合は評価コメントがつかないことがあります。

とくにマイナスなことが起きていないのに、「普通評価」にされたりするのは、相手がなにか不満に思っている可能性が高いです。

しつこい値引きをお願いすると評価コメントで仕返しをされるケースもあります。相手を不快にさせず、しっかり得をする値引き術はメルカリの値下げ交渉の5つのコツ!例文あり!【購入者必見】を参考にしてください。

こういった小さな問題が評価コメントなしにつながっている可能性があります。 1度つけたれたコメントは訂正することは不可能なので、事前に気をつけておくと安心です(*´∀`*)

購入後に気をつけること

メッセージはまず自分から送る
事前のやり取りはていねいにする
梱包は丁寧におこなう
発送したらメッセージを送る
評価を催促しない
約束と違うことを購入後にやらない
スムーズに商品を発送する
商品を購入した場合は受け取りは必ず1回でやる
商品到着後はすぐに確認して評価する

コミュニケーションの本質は、「まず自分から」です。 相手を変えようとするのは正直いって不可能です。 だからこそ、まずこちらから気持ちよく接してあげると、相手もこころを開いてくれます。

コンビニ店員さんも、不器用な表情だとこちらも笑顔にはならないですよね。 しかし、あちらが笑顔で接してくれるとこちらも自然と表情が明るくなるはず。

メルカリのやり取りのメッセージは例文をコピペしておくと便利です。
時間節約にもなるし、なにより楽ちんです。
今日からつかえる便利な例文集を用意しました!

丁寧なやり取りをすれば評価コメントをもらいやすくなる

メルカリはたくさんの「良い評価」と感謝のコメントがついているユーザーのほうが、購入者も安心できます。

つまり、評価コメントばかりだと、信頼されにくいというデメリットがあります。 購入率を下げてしまう原因になるため、ちょっとした細かいテクニックで評価コメントをもらう例文を紹介します。

状況に応じて、あなたなりに使いこなしてみてください\(^o^)/

【例文】メルカリで商品を購入してもらったときに送るメッセージ

商品を購入してもらったら、すぐさま自分からメッセージを送りましょう!

以下の例文はコピーして真似してください。(サイトに無断引用は禁止します)

◯◯様、お世話になっております。
商品をご購入くださりありがとうございます!

ていねいに梱包をして期日以内に発送いたいます。
お手数ではありますが、
お受け取りをよろしくお願いいたします(^O^)

メルカリ 良い評価コメントをもらえる

例文を準備しておくだけで、相手には好印象を与えることができます。 発送はそれほど迅速じゃないとしても、相手からは「迅速にスムーズな取引ができて嬉しかった」と喜んでもらえることが多いです!

ぜひ、例文をコピペして相手にしっかり安心感を与えるやり取りを意識してみましょう。

【例文】メルカリで購入された商品を発送した後のメッセージ

◯◯様、お世話になっております。
ただいま、商品の発送が完了しました!
到着するまでもう少しお待ち下さい(^^)

それでは失礼いたします。

商品を発送したらすぐにメッセージを送ると、相手からは「非常に丁寧や印象をもたれます」

これは、良い評価を確実にもらうコツになるので、絶対に真似してください。 例文をコピーすれば5秒でおわります。 訂正できない悪い評価をもらわないためにも、サクッとやっておきましょう!

メルカリ 良い評価とコメントをもらうコツ

対応をしっかりしておくだけで、評価コメントもしっかり書いてもらえる可能性が高くなります!

【裏技の例文】商品到着後に送ると評価コメントをもらいやすくなるメッセージ

最後は、究極の評価コメントをもらいやすくなる例文を紹介します。

それは・・・「評価コメントでもお礼を書く予定でしたが、メッセージでも感謝の気持ちを伝えさせていただきます!」とメッセージすることです。 相手からすれば、嬉しいですよね。

好印象をもってもらえるので、評価コメントをしっかり書いてくれる可能性がめちゃくちゃ高くなります。

メルカリ 良い評価とコメントを書いてもらえる

(この記事は2019年6月に書いているので、直近の評価コメントのスクショです)

私も最近はひたすら実践して研究してみたところ、ほぼ9割は評価コメントを残してくれています。 コメントなしばかりだった時期とは比べ物にならないほど進化しました!

◯◯さまへ。
この度はすごく気持ちの良いお取引をありがとうございました!
評価コメントでも、お礼を書くつもりでしたが、
メッセージでも伝えさせていただきます^^

短い間ではありましたが、
ほんとうにありがとうございました!

このような例文をしっかり送ってあげると気持ちよく取引を終了することができます!

メルカリの評価は後で訂正できないからこそ、事前にちいさな気づかいが大きな成果を発揮します!