言葉の意味と由来

【割愛する】正しい意味と使い方をわかりやすく解説!【例文つき】

割愛(カツアイ)とは、「惜しいと思うものを、思い切って捨てたり、手離したりすること」という意味があります。

「割愛」の意味、使い方、例文、類語などをわかりやすく解説をしました!

日本人の9割は、間違った意味で理解をしているため、このページで正しい意味をしっかりマスターしていきましょう♪

ちなみに、「省略」と「割愛」の違いってわかりますか? その答えは、「感情があるか、ないか」です!

あわせて学んでおくと便利な豆知識もたっぷり紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

割愛するの意味

読み方は、「かつあい」

割愛するの意味とは

【意味】惜しいと思うものを、思い切って捨てたり、手離したりすること

  • ジブリアニメは上映時間の関係により、様々なシーンを割愛している
  • 漫画家は毎週16ページの連載枠にまとめるために、書きたいシーンを割愛することもある
タオルちゃん
タオルちゃん
割愛(カツアイ)とは泣くなく惜しいけれども、手放すという意味なんだね
トリ
トリ
余計なもの、ムダなものをカットするという意味ではないんだよ

割愛は、「愛を割く(さく)」と書くため、惜しいとは思っているものの、手放さざるをえない状況などで使われることが多いです。

「割愛」は間違った意味が広がっている

割愛に「ムダだから捨てる」「いらないからカットする」という意味はない

「割愛」の意味を日本人の9割が間違っているというデータもあります。 ムダだからカットすることを「割愛」とテレビなどで表現されるため、間違った認識が広まってしまったと言われています。

お笑い芸人や大御所のインタビュー映像などを、あえて途中でカットして笑いを誘う編集う技術として、「割愛」と表現されたりする

いつのまにか、本来の意味には含まれていない「ムダなものをカットする、よけいなものを捨てる」という使い方が一般的になってしましました!

学校では習わない言葉なので、大人になっても勘違いをしたまま誤用しているケースが大半です。

割愛とは、惜しいと思うものを思いきって捨てることである。

余計なもの、邪魔なものをカット、捨てるという意味はない。

割愛の例文

割愛という言葉を使った例文をご紹介します。

  • 映画の上映時間の関係により本編では割愛されたシーンを、スピンオフドラマで放送されることになった
  • 惜しくも割愛されてしまったドラマの裏話を、監督が舞台挨拶で告白した
  • 残念ですがその件につきましては割愛させていただきます
  • 時間の都合上、ご挨拶は割愛させていただきます
  • 時間が押しているため一部の予定を割愛して進行してきます
  • プレゼンでは自分の主張を割愛して相手が求めているデータを最優先で提示するべきだ
  • 漫画家が割愛してボツになった原稿も、ファンの僕からすればお宝だ

割愛の語源は仏教用語

割愛は、仏教用語が由来になっていると言われています。

仏教では、出家(しゅっけ)するときのことを割愛と表現しました。愛する地元、愛していた友人関係などから離れて、寺に入ることを「割愛」といいました。

大切で、手放したくないと思うほど惜しいものを捨てることが由来となり、現在でも割愛という言葉が使われています。

語源を理解しておけば、正しい意味がスッキリわかります。 しかし、語源を知らないと誤用してしまうのも、納得できてしまいますよね。

世間では、「ムダなものを捨てる、省く」という意味で使われがちなので、どうしても勘違いした状態になってもおかしくはありません。

タオルちゃん
タオルちゃん
割愛の語源が仏教だということを忘れなければ大丈夫にゃ

割愛は目上の相手に使える?

割愛は、目上の相手に使うことができます。 「割愛」という言葉そのものは敬語ではありませんが、接続詞に「◯◯させていただきます」「〇〇いたしました」という表現をすれば、失礼になることはありません。

  1. ◯◯は残念ではありますが割愛いたしました
  2. ◯◯を割愛させていただきます

このような表現をすれば、年上の相手にもマナーに反することなく使うことができます!

割愛の類語

類語をご紹介します。

割愛の類語
  1. 一足飛び 意味_普通の順序を飛び越えて進むこと。
  2. 飛躍 意味_大きく高くとぶこと。
  3. 省略 意味_簡単にするため、文章や手続きの一部を省くこと。
  4. スキップ 意味_飛ばすこと
  5. 切り捨てる 意味_必要でない部分を切って捨てる
  6. 手離す 意味_手元から放す

「割愛」と「省略」の違い

割愛と省略には、ハッキリとした違いがあります。 それは、「惜しいという愛着の気持ちがあるかどうか」です。 省略にはムダなものを省くという意味がありますが、割愛にはムダなものを捨てるという意味は込められていません。

「割愛」と「省略」の違い
  1. 割愛⇒惜しいと思うものを手放すこと
  2. 省略⇒一部分を省くこと

省略は、以下のような使い方をすることができます。

  • スピーチ原稿にムダなポイントがあったので省略した
  • 毎日の生活習慣で余計なものを省略していきたい
  • 大学の卒論で不要な文章を省略したらかなり良い内容になった

省略には、「愛着」などの気持ちが一切ないため、ムダなものをカットしたり、捨てるという意味で使います。

ちなみに、「省略」の類語は以下のような言葉になります。

スキップ、飛ばす、除外する、端折る、抜きにする、簡略化する、単純化する、

「割愛」と「渇愛」の違い

それぞれの言葉の意味の違いをご紹介します!

「割愛」と「渇愛」の違い
  1. 割愛⇒惜しいと思うものを手放すこと
  2. 渇愛⇒のどがかわいた人が激しく水を求めるような激しい愛着。

割愛は手放すこと、そして渇愛(かつあい)は正反対の激しい愛着という意味があります。 「喉が乾いた人が激しく水を求めるような激しい愛着」という文章をみるだけで、どれほどドロドロして積極的な状態であるかがわかりますよね。

タオルちゃん
タオルちゃん
「渇愛」という言葉は生々しいのにゃ
トリ
トリ
「喉が乾いた人が激しく水を求めるような」という表現がすさまじくリアルだよね

まとめ

  • 割愛とは惜しいけど手放すこと、捨てること
  • 割愛はムダなものを捨てるという意味はない
  • ムダなものを省く言葉は「省略」

それでは以上になります! 最後までお読みいただきありがとうございました♪