一人暮らしの問題解決

【一人暮らしがつまらない】モヤモヤした感情を解消する9の方法

「一人暮らしつまらない」・・と感じてしまうのは、実はかなりあるあるです。

キラキラとした自由なイメージとは反対に、あまりにもヒマな時間が多かったり、あたらしいことの連続で逆に孤独感が強くなってしまうのです。

私も一人暮らし8年目になりますが、やっぱり最初はめちゃくちゃ不安でさびしい気持ちをこらえていました

この記事では、一人暮らしがつまらないというモヤモヤした感情を解消する9つの方法を提案します。

結論としては、1つでもいいから興味が持てることを発見することが突破口です!

一人暮らしを始めた直後はつまらないと感じる

一人暮らしをスタートする前は、めちゃくちゃワクワクしていました。 正直なところ、楽しみすぎて前日は眠れないくらいに嬉しかったのです。

いざ、一人暮らしを始めてみると予想以上に退屈な時間が多く、つまらないと感じてしまうことが多かったのです。 しばらくは寂しいと感じてしまったり、落ち込んだりとネガティブな状況がつづきました。

一人だけでご飯を作ってもヒマだし、しゃべる相手がいないとこれほど寂しいのかと痛感しました(´・ω・`)

でも安心してください。 この一人暮らしがつまらないと感じてしまうのは、最初だけです。 この退屈な状況の突破口は、じぶんだけの楽しみを見つけることです!

一人暮らしが寂しい大学生のあなたへ【抜け出す5つの方法】

一人暮らしは自分なりの楽しさをみつけることが大事

さて、私が8年前に実践していた一人暮らしのつまらない感情を吹き飛ばす対策を紹介します。 気に入ったものを1つだけでも実践することで、退屈な時間がなくなります。

一人暮らしのメリットを感じながら、まいにち楽しく生きていけるので人生変わります。

私が「つまらない」という感情を解消した9つの方法

まずは結論から。 この9つの方法は、「つまらない」「なにかしたい」「暇つぶしがしたい」という感情を解消することができます。

つまらないを解消する方法

読書
海外ドラマ
掃除
運動
ブログ(NEW)
バイト
筋トレ
ゲームで繋がりをつくる
Twitterで共通のフォロワーを探す

静かに読書できるのは一人暮らしの特権

私は大学生で一人暮らしをするまでは、ほとんど読書をしてきませんでした。 たまに漫画を読むくらいで、活字を積極的に避けていたのです。

でも、一人暮らしで暇すぎた時間に読書をしてみたら、めちゃくちゃ楽しかったのです。 私はどちらかというと小説より、自己啓発だったり、ビジネス書が好きでした。

自分のために知識をつけて生活をより良くしていくことに、楽しさと生きがいをみつけることができました(。・_・。)

静かな環境で一人でどっぷり本を読むという体験は、一人暮らしだからこそです。

私が過去に読んで、めちゃくちゃ楽しかった作品を紹介します!(記憶を消してもう1度よみたい作品のみ抜粋)

小学生でも読める作品だけど、大人こそ読むべき。

全6巻という短い作品でこれほど圧倒的な世界観を提示できるのはすごすぎる。これまで8周くらい読破してます。

泣ける。大人の一人暮らしにどうぞ。

生きるためにかなり役立っています。

海外ドラマは一人暮らしの暇つぶしに最適

私は一人暮らしを始めてから海外ドラマ作品を20〜30くらいは見てきました。 つまらないと嘆いていた時間がもったいないと思うくらいに、海外ドラマに没頭しました(笑)

海外ドラマの良いところは、映画とは違いシリーズモノなところ。 1度ハマってしまえば数ヶ月は楽しめる趣味になります。 一人暮らしにはもってこい。

現在では、HuluやAmazonプライムで定額で作品を見まくれるので、まず1話だけ見てみましょう。

以下は、私が人生で最高にハマった海外ドラマです。! あなたが一人暮らしでつまんないと感じている時間にぜひ、1話だけ見てください。

ある意味、一人暮らしのあなたの孤独と、この作品の主人公の境遇が似ているかもしれません。 でも、視聴したとしても気分が悪くなる系の作品ではないのでご安心を。

おそらく全米でもっとも支持されてきたドラマです。

掃除は一人暮らしを快適にする習慣です

私は掃除をすることで自分が住んでいるアパートが好きになり、愛着がわくようになりました!

掃除をしっかりするまでは、自分が住んでいる家だけど、どこか違うような違和感があったのです。 でも、掃除をしてからは、アパートに愛着が湧きまくるので、孤独感を潰すにはもってこいです。

フローリングの掃除機がけの頻度はどのくらいでやるべきか?

毎日の運動はメンタルを鍛えることができる

一人暮らしの孤独感や寂しさは、運動によって解消されます。 これは科学的にみても正しい意見なのです。

人は、行動するからこそモヤモヤとした不安やつまらないというネガティブな感情を解消することができます。

100メートル走を全力ではしっているときに、ネガティブにならないのと同じです。 私は運動が苦手なので、最初はかるめの散歩からスタートしました(*´ω`*)

【一人暮らしが辛い】社会人で苦しいときにやっていた5つの対策

ブログを作成して文章を書いてみる

私は大学生のときにブログをスタートしました。 正直なところ、最初は文章を書くのにめちゃくちゃ時間がかかっていたけど、慣れてしまえば楽しいです。

ブログは自分の感情や考えを名前をださずに発信できるメリットがあります。

他人にブログを見てもらえると楽しいし、場合によっては収益化することも可能です。 無料ブログでも始められるので、趣味としてどうでしょうか。

日常のつまらないという感情を、ブログで文章にしてみると、モヤモヤする気持ちが解消されるはず。 私も勉強をしたことや、体験したことを積極的にブログでアウトプットしています(^O^)

あなたがブログを始めるなら、私が読者第一号になるので、コメント欄でお知らせしてくれれば、読ませていただきます!!

このブログも一人暮らしの経験で身につけたことを書いています。 やりがいがあるし、文章を書いていると心が落ち着くのでおすすめです。

一人暮らし最高すぎるwwwと思った5つの瞬間【朗報】

バイトを始めてつまらない日常を吹き飛ばす

私は大学生のとき、友達をつくるのに手こずったのでひとりぼっちでした(笑)

あまりにもつまらないし、寂しい時間が多かったのでアルバイトをスタートしました。 ビンボー大学生だったので、食費や家賃を稼ぐためにバイトをしまくっていたら、バイト先で仲のいい人が増えていきました。

大学生であれば、お金に余裕があったとしても、繋がりを作るためにバイトを始めましょう。

バイトをするなら圧倒的に漫画喫茶がおすすめ。深夜帯はかなり楽です。

【漫画喫茶のバイトは楽なのか?】経験者があなたの疑問に回答
バイトを始めるのが怖いという不安を和らげる5つのアドバイス

筋トレは生きている実感と健康が手に入る最高の暇つぶし

一人暮らしは食生活が乱れやすく、メンタルも崩しやすいです。 ぶっちゃけてしまうと、筋トレをやるだけで健康と強い心が手に入るのでおすすめ。

健全なる精神は健全なる身体に宿るといいますが、まじです(笑) 体が元気だと、心も元気なので、ちょっとした孤独感では凹まなくなります。

この元気なうちに、自分なりの一人暮らしの楽しさをみつけることが大事。

私は最初はつまらない日々に飽きてしまい、実家に戻りたいと考えていたけど、それも最初だけでした。 その後は、「一人暮らしが最高すぎてやめられねえわw」という感じで、満喫しまくりでした。

【一人暮らしはメリットしかない】ストレスがなくなり自由になった

ゲームで共通のフレンドをつくる

私は大学生のころFPFというシューティングゲームにはまりまくった時期があります。 大学の単位をいくつか落としつつ、ゲームに没頭しました(笑)

そのおかげで、今も仲のいい友達を数名つくることができました。

大学では、おなじ学部だったとしても共通の趣味がなければ仲良くなれないこともある。 でも、ゲームは別です。 おなじゲームをやっている時点で共通の話題があります。

今は、自宅でオンライン上でゲームをいっしょにやれるので全国のフレンドをつくることができます。

男女関係なく、ゲームはかなりおすすめ。

ゲームという共通の趣味で友達をつくる

一人暮らしのメリットを厳選して7つにまとめてみた【体験談】

Twitterで共通の趣味をもった人とつながる

Twitterは匿名だからこそ、気軽にいろいろな人とつながることができます。 べつに、リアルで遊ばなくたってもいいんです。

Twitter上で気軽に絡める相手が一人でもいるだけで、孤独感やつまらなさは解消されます。

私も孤独なときにゲームを通じて友達をつくったり、バイト仲間とのつながりに助けられてきました。 重要なのは、数ではなく、質です。 1つでもどこかでつながりがあれば、人生が楽しくなります。

一人暮らしは、1人で過ごしているけど、繋がりさえあれば別に孤独感をかんじなくなるのです。 むしろ最終的には、ひとりだからこそ楽しい!と思える状態になれば、もう実家ぐらしには戻れません(笑)

それくらいにひとり暮らしのメリットは多いのです。

おわりに

私は、一人暮らしのつまらなさ、物足りなさがなくなるまで3ヶ月くらいかかりました。

今おもえば、この3ヶ月はめちゃくちゃ苦しかった記憶があります・・・。 でも、バイトやゲームなどでつながりを発見できたし、今となっては読書は毎日の日課になるほど没頭しています。

人生の質がめちゃくちゃ上がったし、一人暮らしだからこそできるチャレンジをたくさんしています。

今は焦らずに、一人暮らしの基盤を立てるために少しづつ良い暮らしを目指していきましょう(^^) 応援しています!

【一人暮らしは楽しい!】魅力を15の視点で語り尽くす!!