こんにちは、タオルです。私は今年で一人暮らし歴8年目になりました。
よく言われるのが、「一人暮らしって何がいいの?お金もかかるしコスパ悪くない?」
ぶっちゃけてしまうと、生活費はかかるけどそれ以上に魅力がありすぎてヤバイのです。語彙力がなくなってしまうほど、一人暮らしは楽しいと思えるし、無限大の可能性があります!!
とはいえ、実家暮らしと比較すると悪い点、つまりデメリットもちゃんとあります。 お金とかお金とかおカネ。
この記事では、私が自信を持って「一人暮らしは楽しい!」と言える根拠を15の視点から紹介していきます。 一人暮らしのデメリットもちゃんと書くので参考にしてください・・!
それでは、気になるところからご自由にお読みください(^O^)b
すぐに読める目次
一人暮らしは楽しい!【メリットを紹介】

一人暮らしはおカネがかかるというデメリットもあるけど、総合的にみると圧倒的にメリットが上回ります。
イメージするなら、好きな人とのデートです。 デートはお金がかかるけど、それ以上に楽しさやワクワク感が勝っちゃいますよね?? それと同じような感覚なのです!
毎月、家賃はかかるし、食費も必要。 さらには、光熱費・掃除、洗濯と大変なことばかり・・・!!
それでも、1度一人暮らしをはじめた人が楽しくてやめられないのは、それ以上に魅力が多いからなのです。
以下のページには、存分に一人暮らしのメリットだけをを書き尽くしました^^ これから一人暮らしを始めようと計画をしているかたは、ぜひ参考にしてもらえると嬉しいです。
8年間の経験から赤裸々に書いてみましたー!
【一人暮らしはメリットしかない】ストレスがなくなり自由になった
一人暮らしはダラダラ過ごして怒られない

個人的には、一人暮らしの魅力は「ダラダラ過ごせる」です。 まるで小学生の夏休みの昼下がりのように、好きなことをしても怒られないのです(笑)
私は漫画を読んだり、ひたすらアパートの一室で海外ドラマを視聴しまくっていた時期があります。 誰にも邪魔されることなく、自分の趣味の世界に没頭できる一人暮らしは最強の娯楽だといえます。
1人は孤独とか寂しいといわれがちだけど、それは1人の楽しみ方を知らない人のエゴだとおもうんですよね。
本来ひとりでまったり過ごせる時間ほど贅沢な瞬間はないと思うほどです。楽しい時間はじぶんだけで味わえる贅沢を堪能してください。
以下のページでは、「私が個人的に一人暮らし最高っww」と感じた瞬間を5つにまとめてみました! 完全なる主観100%で書いてみました。
ぜひ、あなたが一人暮らしをしたときのイメージを膨らませながら読んでもらえると、嬉しいです(^O^)
一人暮らしは楽しくない?【デメリットはあるのか】

この記事は100%素直にかくと決めているので、しっかりとデメリット(悪い部分)をハッキリさせておきます!
結論からいってしまうと、一人暮らしのデメリットはあります。 良い面もあれば、暗黒面(ダークサイド)もしっかり存在するので、そこを見ないふりをしてはダメですよね。
私なりに8年間のお一人生活で味わったデメリットを17個にまとめてみました。
こういった条件に当てはまる人は、1度目を通しておけば一人暮らしのダークサイドをしっかり理解することができるはず。
一人暮らしのデメリットを17個を紹介!【迷っている人は必見】
【デメリット】大学生の一人暮らしの弱点を公開

私は大学4年間を地方ですごしました。 実家暮らしからはじめての一人暮らしデビューでした。 ぶっちゃけ最初は、「何が楽しいのかわからない」と思っていたくらいにホームシックでしたww
毎日のように、「早く帰りたい」「母親に会いたい」「地元の友達とあそびたい」「東京のほうがいい」と泣き言をいっていましたw
結論をいってしまうと、大学生で一人暮らしをするデメリットはかなりあります。 1番は金銭問題です。 生活費+家賃が必要になるので、親からの仕送りが0円だとかなり厳しいかなというのが感想です。
とはいえ、私も実家がビンボーだったので大学時代はアルバイトをしまくりました!
ネットカフェと家庭教師を掛け持ちして、ひたすら時給を計算しつつ、節約する毎日でした。 今となればいい思い出ですが、当時はカツカツだったので心細かったです。
以下のページでは、私が現役大学生(4年前)だった頃の体験談をリアルに書いてみました。 デメリットのみに焦点をあてて話しています。
一人暮らしをする大学生に贈るバイト攻略のコツ

大学生になったら、一人暮らしをしたいけど「バイトしなきゃいけないのかな・・」「はじめてのバイトだから緊張する・・」というモヤモヤした悩みを持っているなら、以下のページが参考になるかなと。
私は大学に在学中は、2つのアルバイトを掛け持ちしていました。 ちょっとしたバイトの面接を受かるポイント、楽なバイトの探し方を書いてみました!
こういった条件に当てはまるなら、ぜひ参考にしていただけるとお役に立てるかなと!!
大学生におすすめの楽なバイトは「ネットカフェ」です。圧倒的に楽すぎてヤバイので、その根拠を解説しています↑
【大学生】はじめてのバイトで緊張する人向け

はじめてのバイトで面接が不安な場合はこちらをどうぞ↓
ネットカフェのアルバイト志望動機はこの3つを真似すればOK!
いざ、一人暮らしをはじめてみたけど「バイトがつらすぎる!」と思ったらやめるのがベスト。 大切なのは勉強なので、バイトなんてイヤだったらやめるべきというのが、私の経験上から言えるアドバイスです。
あまり深くかんがえすぎる必要はありませんよ〜!
バイトで稼ぎながら一人暮らしをする大学生さんへ

バイトがしんどいなら今すぐ辞めてもいい3つの理由と楽になる考え方
一人暮らしは楽しいとか言うけど、メンタルが崩れちゃうことってないの?

一人暮らしは楽しいけど、正直なところメンタルのバランスを崩したこともありますw 8年間で4回くらいあります。 そのときは、寂しいと感じたり、実家暮らしのほうがいいのかな〜って思うことも。
でも、元気になった瞬間から「あーやっぱり一人暮らしは楽でええわ(。・_・。)」 と、現実に戻っちゃうのです。
↑こちらの記事は、私が大学生時代に「友達つくり」に盛大に失敗をしたエピソードを書きましたw せっかくウキウキでスタートした一人暮らしも、友達が1人も作れないと最初はさびしかったです。
しかし問題はあっさり解決することができました。 その秘訣をまとめてあるので、これから大学生になる、もしくは在学中で寂しいと感じている方はチェックしてください。
↓以下の記事は、私が大学卒業後に地元で就職をしたときにメンタルが折れたエピソードです。 これだけ一人暮らしは楽しいとか言っておいて、定期的に弱っちゃう時期があるみたいですw
とはいえ、一人暮らしが辛いな〜と感じることも、魅力の1つでもあるのかもしれません。 なぜなら、辛いを乗り越えるとあらためて1人で生活をする楽しさを再確認できるからです。
私は、「一人暮らし辛い」→「楽しい!」→「飽きてきた」→「やっぱり最高!」というステップを踏んできました。 結論としては「一人暮らしはやめられないぜ!!」という答えにたどり着いたのです(笑)
↓現在、社会人で一人暮らしが辛いと感じている方は、心の処方箋としてどうぞ。
【一人暮らしが辛い】社会人で苦しいときにやっていた5つの対策
一人暮らしは何のためにするのか、意味はあるの?

私は一人暮らしをしていない人からよくこんな質問をされることがあります。
「ねえ、一人暮らしをする意味ってあるの?」 いざ、聞かれると、答えるのにちょっと時間がかかりました。 なぜなら、一人暮らしの意味などこれまで深く考えたことがなかったからです。
ただなんとなく、「自由でいいな」と感じていました。 で、あらためて「一人暮らしの意味」について考えてまとめた記事がこちらになります↓
記事の要約は・・・
【一人暮らしがつまらない】と感じる瞬間がたまにある

実は、一人暮らしを長くつづけていると急につまらないと思う瞬間があります。 いきなりきます。 深夜自宅でまったり漫画を読んでいるときに思ったり、何のために生きているのだろうか、とふと考えてみたり。
一人暮らしは良い意味でも、悪い意味でも孤独なので、ついつい正解のない疑問に悩むことがあります(笑)
そういった感情が襲ってきたときに、一瞬で解消する方法をまとめました!!
ネタバラシするとこんな感じです。
やることが1つもないときに人間は不安になるので、一人暮らしをこれから始める人は事前に読んでおくとメンタル強化になります。 あとは、楽しい一人暮らしを存分に満喫するだけですw
【一人暮らしがつまらない】モヤモヤした感情を解消する9の方法
一人暮らしの楽しい所は部屋を自由にカスタムできること

私は一人暮らしをしてから、本当に部屋をいろいろ改造してきました。 いわいる、模様替えだったり、好きな家具を置いてみたりと。
でも1つ思ったことがあります。 それは、楽しいからといって何でも買い漁るとお金がなくなりますw さらに、アパートの部屋は狭くなるし、処分をするときも大変です。
粗大ゴミを捨てるのはお金がかかるし、なによりも手間がめんどくさい・・・。
そこで、一人暮らしで買うべきではないモノをリストにまとめてみました! これを参考にしておくだけで、引越し費用などを5万円くらいは節約できるんじゃないかと思っています!
これから一人暮らしをする人はワクワクしちゃうので、ついお財布の紐もゆるみがちに。
油断をしているときに、ムダな買い物をしないために以下の記事を参考にしてください! ランキング形式でまとめました↓
一人暮らしに必要ないものをランキング発表!【買ったけど..】
一人暮らしでソファは買うな!

引っ越しをした直後に買って後悔したアイテムがソファです。 無印の10万円くらいするソファを購入したのですが、大失敗。 なぜなら、そもそもソファの利用頻度が低すぎるという問題がありました(笑)
ソファを買わなくていい根拠はこんな感じですね。
ソファを買わないだけで数万円は節約できるので覚えておいてくださいね!
一人暮らしでテレビは買うな!

ぶっちゃけテレビって楽しいですかね?? 私もかつては好きな番組があったけど、毎日みたいテレビがないので処分しました。
その結果として、アパートが広くなり、掃除はしやすいし、間取りを自由にカスタムすることができるようになりました! まさに、一人暮らしを楽しむためにテレビを捨てたのです。
今だと、ティーヴァーというネットサービスで無料でテレビが視聴できるので、わざわざ部屋に置いておく必要がないと思っています。
一人暮らしを始めるときにテレビを買わないだけで4〜5万円は節約できます。 下手すりゃ家賃1ヶ月分に相当するので、かなり助かりますよね〜。
一人暮らしにテレビは必要ない!買わなくて良い5つの根拠を語る
テレビを捨ててから、実感したメリットをまとめてみました↓結論をいってしまうと、「デメリットが1つもなく、メリットしかありませんでしたww」
一人暮らしでテレビなしの生活をしてみた感じた7つのメリット!
テレビを捨ててから5年間経過しますが、リアルな感想を書いてみます。 ネタバレしちゃうと、「テレビがなくて困った回数は5年間で0回」ですw
一人暮らしはモノを増やすより減らすことに楽しみを見つけよう
私は一人暮らしをしてから断捨離の魅力にきがつきました。 いらないモノを溜め込まずにサクッと捨てることで、ほんとうに必要なものだけに囲まれて生活できる幸せを知りました。
こんなことをいうと、「あなたはミニマリストなの?」と思われるかもしれませんが、答えはノーです。
言葉は悪いですが、ミニマリストなんてまったく興味がないし、あそこまでいくと生活しにくそうだなという印象ですw
一人暮らしを楽しむためにも、モノを減らすコツを知っておくとQOLが上がります。←(ミニマリストっぽい単語を使ってみました(。・_・。)v)
【まとめ】一人暮らしは楽しい冒険です
ここまで一人暮らしの魅力やメリット・デメリットを15個の視点にわけて解説をしてきました。 結論としては、一人暮らしは楽しい冒険だと言えます。
なぜかというと、楽しいこともあるけど、辛いこと大変なことも必ずあります。 自由はある意味では孤独だし、誰にも干渉されない最高の贅沢ともいえますよね。
そういった意味では、長期的な冒険なのです。
せっかく一人暮らしをするならば楽しい時間を増やしてもらいたいので、これからの当ブログでは「一人暮らしの攻略法」を書き続けていきます!
それでは、最後になりましたがお読みくださりありがとうございました\(^o^)/