地元を離れて慣れない地方で一人暮らしをしている大学生さんへ。
一人暮らしが寂しいとかんじてしまうことありますよね。 私も大学生のとき、地元を離れて一人暮らしをやっていました。
その当時は、友達を上手につくることができず孤立感があり、寂しい気持ちと悲しい気持ちでいっぱいいっぱいでした。
そんな私が一人暮らしの寂しさを解消したきっかけを紹介したいとおもいます。 体験談なので、すこしでもお役に立てると嬉しいです!
おまけとして、悲しい・寂しいという気分の対処法として効果的だったこともあわせてシェアしていきます(^^)/
すぐに読める目次
大学生の一人暮らしの寂しい気持ちはアルバイトで解消できた
私は大学1年生のとき、友達をひとりも作ることができませんでした・・・。 おなじ講義で顔見知りはいるけど、その人は別の友人とつるんでいるため、距離を近づけるのがむずかしい状態だったのです。
大学生活ではじめて訪れた地域で、友達も先輩も誰一人いない状態からのスタートでした。
そんな私の寂しい気持ちを解消してくれたのがアルバイトです。
当時は、ビンボー学生ということもあり、とにかくお金に困っていました(笑) 食費と家賃くらいは自分でカバーしたかったので、大学になれてきた5月半ばあたりでバイトの面接にいきました!
最初にはじめたのが、ネットカフェのバイトです。 正直なところ、楽そうなイメージがあったので面接の応募をしました。 すると、人手不足もあり、すぐに採用されたのです。
バイトをすることで繋がりができて寂しさが消えました
私はネットカフェでバイトをするときは、寂しい気持ちを解消するより、まず生きていくための生活費を確保したかったのです。
しかし、お金以上に得られたのがバイトの人間関係のつながりです。 大学生で一人暮らしの孤独感をまさかバイトで解消できるとは思っていませんでした。
とはいえ、大切なのはバイト先で友達を作れなくても全然問題ないということ。
なぜかというと、バイト仲間が1人でもいるだけで仕事中はかなり楽しい気持ちになります。 一緒におなじ仕事を頑張っているという連携感があるだけで、寂しい孤独な気持ちが解消されていくのです。
私はバイトを始めた直後はすぐに仲良くなった人はいませんでした。
でも、時間が経過していくなかで冗談もいい会える知人ができたり、仲良くなれる先輩がいました。
ぶっちゃけた話、バイトで働く仲間がいるというのは友達とおなじくらい重要なつながりです。
同じ職場で、共通する仕事をしているというだけで、友達では作りきれない友情みたいなものが生まれます。それがプライベートでは、一切の関わりがないとしても、問題ないのです。
【大学生】バイト未経験者が読むと役に立つページ9選【まとめ】
【結論】大学生で寂しい気持ちをなくしたいならバイトを始めよう
私は大学生であれば迷わずバイトをしたほうがメリットがあるとおもっています。 時間は奪われてしまいますが、お金以上にやりがいだったり、気分転換になります。
バイト店員として、職場の人間から頼られるだけでもかなり肯定感が満たされます(^^)/
とはいえ、はじめてのバイトを始めるのが怖いというケースもあるはず。私も人見知りで、社交的ではまったくないので、バイトの応募電話をするときはガチガチに緊張しましたw
そのときの経験で得られた克服法をこちらの記事にまとめてみました。 ぜひ、参考にしていただけると嬉しいです!
私が現役大学生のとき寂しい気持ちを解消できた5つの方法
一人暮らしをしているとしゃべる相手もいなくなるので、現役のときはひたすらPCでYouTubeや映画をみる毎日でした。
バイトを始めるまでは、ひたすら孤独で寂しくて泣いてばかりだったのです(´・ω・`) そんな時期に試してみて寂しいというネガティブな気持ちをふっ飛ばしてくれたのがこちら。
大学のサークルに入ってみる
Twitterで同じ大学の人間とつながる
家庭教師をはじめてみた
スポーツジムでトレーニングを始めた
地元の友人に素直に寂しいと伝えた
それでは1つ1つメリットを解説していきます!
大学生で一人暮らしならサークルに入って繋がりを作る
私は運動がダイキライだったのですが、バレーボールサークルに入りました。 結果として、仲のいい先輩とちょこちょこご飯にいく同期ができました。
共通の地元の先輩もいたりしたので、一気に打ち解けられたのがよかったです。 一人暮らしで寂しい夜もいっしょにごはんを食べたりするだけで「大学生活がんばってみよう」というモチベーションになりました^^
ただ、あまりにもサークルの活動が面倒になったので1年くらいでやめちゃいました。 サークルに入るきっかけは、友達ではなく「つながり」を作る目的で参加してみるといいですよ!
一人暮らしの寂しい気持ちは、繋がりを持つことで解消できます。
Twitterで同じ大学の人間とつながってみた
当時は、大学のなかで親しい友だちをつくることに失敗したので、Twitterで探してみました。 お金もかからないし、気軽だな〜っと思ったのがきっかけでした。
「○○大学」と調べると、様々な学部のアカウントが出てくるため、テキトーにフォローしてみたのです。
結果として、Twitter上でたまに絡む程度のレベルでおわったのですが、それでもネット上でもいいから繋がりがあるだけで寂しい気持ちは解消されました。 私はビンボー学生だったため、バイトで忙しいのもあり、友達と遊ぶヒマもなかったのでちょうどいい気分転換になりました。
ネット上で繋がれる人物がいるだけで気分転換になる
一人暮らしが寂しかったので家庭教師を始めてみた
ネットカフェと掛け持ちで家庭教師のアルバイトをスタートしました。 結局4年間ずっとつづけてしまうほど、家庭教師はたのしいです。
一人暮らしの寂しい気持ちがふきとびます。その理由はこちら。
家庭教師は控えめにいって、最高のアルバイトです。 寂しい孤独感が一気になくなるほどのやりがいと繋がりを持つことができます。
いっしょに勉強をして成績が上がったりして、お小遣いをもらえたときは嬉しかったです(笑)
家庭教師はおなじ性別の生徒を担当できるので、下手に緊張することもありません。 むしろ、親との関係も良好だとすごく頼られるので生きる希望にもなります。
大学のなかで友達がいなくて寂しい思いをしていたのがへっちゃらになるくらい、家庭教師のバイトはおすすめですよ。
スポーツジムでトレーニングをしてメンタルを鍛えた
私は運動は嫌いなのですが、筋トレは好きです。 寂しい気持ちと、自宅に引きこもっていると息苦しくなり、絶望しちゃうためスポーツジムに通いました。
大学生の会員費がめちゃくちゃ安かったので、3年間くらい継続しました。
結論からいってしまうと、メンタルがかなり強化されるのでおすすめです。勉強もはかどるし、体力もつくので凹まなくなります。 とはいえ、根性論だけで一人暮らしの寂しさをすべて解消することはむずかしいです。
だからこそ、100ある悲しさを50くらいに減らす気持ちで運動をはじめてみるといいですよ。 スポーツジムがハードル高いと感じるなら、まずは一人暮らしをしているアパートの周辺を散歩してみるくらいがちょうどいいかもです。
運動はメンタルが強くなる
地元の友人にLINEで寂しいと本音を告白した
私はどちらかというと見栄っ張りなので、大学生になって友達にホンネを打ち明けるのに勇気がいりました(笑)
ムダにプライドが高いタイプでしたので、最初は我慢していたのです。 でも途中からアパートに一人でいても意思苦しくなるし、やる気も失われてしまうのでLINEで打ちあけました。
1人だけ仲のいい友達がいたので、「大学に通うためアパートで一人暮らしをしているけど、寂しすぎて辛い」と素直にいいました。
すると、告白をするだけでかなり気持ちがすっと楽になったのです。 あれほど辛い感情が消え去って、なんだか開放された気分になったのです。 個人的には、素直になるというのが寂しい気持ちを解消する秘訣なのかな。とも思います。
頑張りすぎるのはやめて素直になってみる
一人暮らしの寂しい気持ちが全然解消されなかった3つの方法
大学生活の寂しい気持ちと、一人暮らしの孤独感を薄めるためにやったけど大失敗だった3つの方法を紹介します。
お酒を飲みまくる
パチンコ屋にいく
ネットショッピングでストレス発散
この3つはゼッタイにやめたほうがいいです。 はっきりいって効果なし。むしろ試したあとに余計にイライラしたり、寂しいというネガティブな感情を倍増させてしまうからです。
とくに、飲酒とパチンコは絶対にやめたほうがいいです。 お金と健康を害するだけで、百害あって一利なし!!
メンタルが健康なときに飲むお酒はわりと、娯楽としておすすめです。 でも、まちがってもストレス発散のために飲むのはダメですよ〜。
私は一時期、昼間はパチンコにいってお金をつかい、夜はビールを飲みながらAmazonで無駄使いをする時期がありました(笑) はっきりいって、友達がいなくて寂しい気持ちよりも、大学で勉強する意欲が失せるので距離をとったほうがいいです。
寂しい気持ちを刺激物でごまかそうとする解消は逆効果です。←かなり重要なので、覚えておいてくださいね、癖になっちゃいます。
大学生の一人暮らしの寂しい気持ちを解消する方法まとめ
結論は、「ともだち」ではなく「つながり」を優先すること。 寂しい気持ちは友達をつくったら解消されるのではなく、なにかしらの繋がりが1つでもあるだけで解決します。
私の場合は、アルバイトをしたことで孤独な状態を抜け出すことができました。
お金も稼げるし、毎月の収入があるだけで精神的な余裕にもなるため、アルバイトはむちゃくちゃおすすめです。 働くということは、かならず誰かとの繋がりを持つわけなので、自然とこころも満たされます。
私は大学生は、孤独感を解消してお金を稼ぎメンタルを安定させるためにもバイトはやったほうがいいと思っています!
一人暮らしは孤独と上手につきあっていくことができれば、一人だけの時間は至福のときになります。 バイトやサークルなどでつながりを見つけてしまえば、あとは一人の時間はご褒美だとおもったほうがいいです。
私は大学生の一人暮らしに慣れてからは、一人で過ごす時間が最高に幸せすぎてたまらなかったです(笑) きっと、こういった感覚は時間といっしょに手に入るので今はちょっとだけ辛抱のときかもしれません。
しかし、必ず一人暮らしの寂しいという感情は消え去ることをしっておいてくださいね(^^)/