この記事では、一人暮らしには必要のないものを紹介します。
この記事を読めば、「ムダな買い物を減らしてお金が貯まり、不要物を処分する手間を省く効果があります(笑)」
私がこれまで一人暮らしをしてきて、「本当に買って損をしたな!」「処分するのもめんどくせ〜」って後悔した必要のないものをランキング形式で発表していきます。
これからの一人暮らしを快適にするために、「必要なもの」ではなく、「買わないほうがいいもの」を先にしっておくとかなりメリットが大きいですよ!
買ってよかったものはこちら↓
すぐに読める目次
【1位】ソファは一人暮らしにはいらない
私の一人暮らし人生のなかで、もっとも後悔したお買い物がソファです。
アパートの部屋がせまくなる
値段が高い割に重要度が低い
そんなにソファを使わない
ほこりが溜まりやすく掃除が面倒
ソファがジャマで掃除機が大変
ソファの上が荷物置き場になる
こういった感じで、約10万円ほどの無印のソファを買ったのですが数ヶ月で売却しました・・・。
まだ、購入してから日が浅くきれいだったため、5万円程度で売ることができました。 しかし、ソファは劣化しやすいため、時間が経過すれば価値がほとんどなくなるので注意してください。
社会人で一人暮らしをしている人にとっては、ソファは1日のなかでほぼ必要としない家具です。
自宅にかえれば、シャワーをしてご飯をたべて、あとは寝るだけの生活になるため、ソファの出番が減ります。
そんなに使わない家具を買ってしまうと、部屋が狭くなるだけなので、デメリットのほうが多くなります。 私は大学生の時代にソファを購入しました。
しかし、ソファの上で勉強はしづらいし、だらけてしまうので結局ほとんど使うことがありませんでした^^;
これから一人暮らしを予定しているならば、こちらの記事を参考にしていただけると幸いです! ムダな出費をかなり抑えることができるはず。
大きな物は処分するときにお金がかかってしまったり、解体するのに苦労します。一人暮らしは限りあるスペースを上手に使うことが重要です。サイズの大きな買い物は慎重になるべきです
【2位】テレビは部屋を狭くして集中力を奪う
一人暮らしにいらない物の第2位は、テレビです。
私はほとんどテレビをみる習慣がないにもかかわらず32型のTVを購入しちゃいました。 結果として、大失敗したのです。
実体験として、テレビはいらないな〜と感じた理由をのべます。
TVを部屋の中心に置くのでせまくなる
どこにいてもTV中心の部屋になる
TVがあることで集中力がなくなる
テレビの裏側がほこりだらけになる
そもそもテレビをそんなに視聴しなかった
映画、アニメはスマホやPCで十分みれる
くだらない番組で時間を消耗したくない
テレビが大好きなわけでもないのに、なんとなく一人暮らしをするときにテレビを購入したことを後悔しちゃいました。
テレビは部屋に1台あるべきという古い固定概念を持ったまま、4万円を消費しちゃったので反省です。
映画やアニメを見るなら、VOD(ビデオオンデマンドサービス)で十分ですよね。 YouTubeやAbemaTVであれば無料でみれるし、テレビじゃないとダメな理由がありません。
私は、ネットフリックス、フールー、Amazonプライム・ビデオを活用して映画をみています。
大学生にとってテレビは時間と集中力を奪うアイテムになるので、なるべく置かないほうがいいと思います。
テレビは需要が高い家電なので、メルカリで売ることができます。粗大ごみとして出品するのはもったいないので、メルカリで売却をしてお小遣いをゲットしましょう。
【3位】カラーボックスは使い勝手が悪く部屋を狭くする
一人暮らしにいらない物の第3位は、カラーボックスです。
カラーボックスはニトリとかAmazonで1000〜2000円くらいで購入できる激安アイテムです。 安さからコスパ最強として愛されていますが、個人的にはあまり好きじゃありません。
1番の理由としては、「デカイ割に収納ボックスとして扱いづらい」という点です。
私はマンガや本が大好きなので、カラーボックスを本棚として使ってみたのですが、奥行きが深すぎて相性は最悪でした。 最初から本棚をつかったほうがコスパよかったです。
その他に不要だと感じた理由はこんな感じです。
安いけど、使いにくいのがデメリット
奥行きが深く幅をとるため部屋が狭くなる
処分するときに解体するのが大変
本棚として使うには向いていない
カラーボックスを安いからといっていくつも買ってしまうのはダメですよ!! 私は、はじめての一人暮らしで3つほど買ってどれも半年いないで処分しています(笑)
カラーボックスをテレビ台として使っていた時期もありますが、そのテレビもメルカリで売っちゃたので同時に処分しちゃいました^^b
カラーボックスはデカイので、部屋からなくなるとめちゃくちゃ広く感じるのでおすすめです!
カラーボックスは安く手に入るのでメルカリでは需要がない。大きすぎて配送料で赤字になる。処分をするときはドライバーで解体をして燃えないゴミの日に出すのが正解
【4位】不動産会社が提供する入居サポートサービス(有料)
一人暮らしにいらない物の第4位は、入居時に加入を進められる入居サポートサービス(有料)です。
不動産会社によって内容は違いますが、年間1〜3万円くらいの価格で提供しているサービスです。(ない場合もあります)
加入は必須ではないですが、初めての一人暮らしで心配になって念の為利用するひとが多いです。
でも、ぶっちゃけた話をすれば情報弱者向けサービスだと思ったほうがいいです。 サポート内容もありきたりだし、そもそもサービス費用のほうが高くつくことが多いのです。
困ったときに然るべき対処をしたほうがお金は節約できます。
もちろん、火災保険や家賃保証サービスなど、最低限必要な保険には加入するべきです。 ただし、携帯会社のようないらないプランをムダに契約しておくのはもったいないです。
私がはじめて一人暮らしをしたときの不動産会社では、年間2万円の入居者サポートサービスがありました。 私も不安だったので入会しましたが、一切つかうことなく契約解除しましたw
不要なサービスは不動産会社にメールもしくは電話にて、「解約したい」と伝えることで簡単に解約可能。後日、書類にて契約解除をするか、更新日にお金を払わなければOKです。
【5位】空気清浄機は意識高い系インテリアです
一人暮らしにいらない物の第5位は、空気清浄機です。
Amazonにて1〜2万円で買えちゃうような安い空気清浄機は、ほとんど効果がありません。 そこまで消臭効果があるわけではないし、音はうるさいし寒いわであまりいいことはありません。
私もおしゃれな一人暮らし生活を夢みて、入居日に近くのヨドバシでシャープの空気清浄機を買いました。
多分、2万円くらいだった記憶があります。
空気清浄機を買ってからは、部屋の空気がめちゃくちゃキレイに感じて最高だわ〜って思っていたのです。 でも、購入から半年くらい経過したときに、空気清浄機のフィルターを掃除しようとしたら・・・まさかのフィルターの封を切っていない状態で半年間も利用していたのです。
つまり、空気清浄機として機能を果たさない状態で電気代だけ消耗していました(笑)
「やっぱり空気清浄機をつけると空気が変わるわ〜」って感じていたので、ただの思いこみでしたw プラシーボ効果のために、2万円を使うのはもったいないですよね。
冬場はつけていると寒いので、消していました。 使わないとただのオブジェになるので、燃えないごみの日にさくっと処分を決意。
私のように意識だけ高い系のアイテムを購入しちゃうと損をします。ご注意くだされ。
一人暮らしで理想を追い求めすぎるのはNG
ショッピングは買い物をしているときが1番たのしい。購入したときが買い物の気持ちよさのピークで、自宅にきたら、すでにある程度さめて現実に戻っているはずです。
Amazonでのショッピングなどがいい例ですよね。
一人暮らしで理想の生活を追い求めすぎるダメ。理想を実現しても、また時間がたてば欲しいものが増える。 それよりも、今あるものや環境に感謝をして、ありがたみを感じながら過ごしたほうが何倍も楽しめる。
一人暮らしは最低限必要なものがあれば幸せに生きていける
私は一人暮らしをしてから7年が経過します。 大学生時代を4年間、社会人として3年目となります。
個人的には、一人暮らしで必要なものは本当に数限られたもので事足ります。 むしろ、いらないものを買いすぎて部屋が狭くなったり、散らかってしまう人が多いです。(過去の私もその一人)
一人暮らしで欲しいものがあったとしても、一旦時間を置いてよく考えるべきです。 デカイものは処分するのも有料だし、手間がかかるので焦りは禁物。
その場のテンションでAmazonで購入しちゃって、あとで後悔しないためにも時間を置くことが重要です。
私は1週間後になっても必要だと感じたアイテムはお金惜しまずにさくっと買うことにしています。
【一人暮らしは楽しい!】魅力を15の視点で語り尽くす!!
一人暮らしを始める前に買いすぎるのはダメ
一人暮らしを始める前に大量の買い込みは不要です。 暮らしをスタートしてから必要なものを買い足していったほうがムダな買い物をへらすことができます。
引っ越し直後はなにかと出費がかかるので、なるべく慎重にいくべきです。
引っ越し貧乏をさけるためにも、あれこれ買いすぎないようにすると、一人暮らしが充実します。 一人で生活をするときに1番不安になるので、お金の問題です。
お金がなくなったらどうしようという不安があると、仕事や生活にエネルギーを注げずに怠惰になってしまうととがあります。 お金を稼ぐことも重要だけれど、お金を守るための対策もお忘れなく。
不用品を実家に送るのは処分ではなく、ゴミの移動
一人暮らしあるあるなのですが、いらない物を実家へ送るのはゼッタイにやめたほうがいいです。
掃除術で有名なこんまりこと、近藤麻理恵さんも「実家へ物を送るのは処分ではなく、ゴミの移動だから無意味」と語っています。
実家へ物を送ったとしても、自分の部屋は広くなります。しかし実家は狭くなるので、ゴミの移動になっているだけですよね。
一人暮らしをする責任として、不要物はじぶんで処分するという覚悟を持っておくとムダな買い物をへらすことができます。いらなくなったら送ればいいやと甘えてしまうと、お金もたまらなくなります。
一人暮らしの仕送りでもらったら助かるもの一覧をまとめてみた!