アルバイト

バイトがしんどいなら今すぐ辞めてもいい3つの理由と楽になる考え方

「警告」この記事では、根性論に頼った内容は一切書いておりません。バイトしんどいと感じているあなただけに向けた文章になっています。リラックスして読んでくださいね。

ーーーーーーー

私は大学4年間をアルバイト漬けで過ごしてきました。

3つのバイト先を経験しているのですが、始めてやった飲食店のアルバイト先の店長が鬼のようなパワハラおじさんだったのです。

暴言や怒鳴り声で威嚇してきたり、自尊心を失ってしまうような言葉で責め立てられたこともありました。

私はこの飲食店をすぐに辞めればよかったのですが、ちょっとしんどくても頑張ってしまったのでメンタルのバランスを崩してしまったのです。

バイトがしんどいと感じてしまうと心まで弱ってしまいます。 この記事を今読んでくださっているあなたを守るために、事前に知っておいたほうがいいことをまとめてみました。

結論からいってしまうと、バイトがしんどくて辛いなら今すぐに辞めてもいいんだよと、伝えたいです^^

バイトがしんどいなら今すぐ辞めてもいいんだよ!

あなたが今この記事を目にしているということは、バイト先に悩みや不安があるということですよね。

頭でいくら考えても辛くなるだけなので、先に答えを言っておきます。 バイトがしんどいなら今すぐ辞めていいんですよ!!

私もパワハラ店長に大学1年のころ散々ひどい言葉を言われてきましたが、「バイトってこんなものなのかな」とすら思ってしまうほど感覚がマヒしていました(笑)

でも、いざバイトを辞めて新しいバイト先へいってみると天国のような優しさとやりがいがある仕事でした。

私が「天国のようなバイト先だな」と感じてしまったのですが、いわいる世間でいうと当たり前の水準だったみたいです(笑) どうやらパワハラが日常化していたので、感覚も狂っていたみたいです・・・。

場所をすこし変えるだけでも、見える景色や雰囲気は全然かわってきます。

いまバイトがしんどくて辛いという状況に耐える必要は一切ありません。 すぐに辞めるべきですし、その場から逃げるべきです。 誰もあなたを攻めることはないし、私はあなたの行動を尊重しますよ。

これからあなたがバイトを今すぐに辞めてもいい3つの理由を解説していきます。

苦痛を我慢してバイトをがんばる必要はない

日本人は精神論や根性論がだいすきです。 特に世代が上の人間はすぐに「最近の若いものは・・」と口にしてしまうほど、じぶんを棚に上げて文句をいいます。

バイト先で人間関係に悩むパターンの多くは、店長や年上のバイトが原因になっていることが多い。

私もバイト先のパワハラ店長が原因でした。

自分たちがバイトの居心地の悪さだったり、しんどさを作り出していることの気がついていないのです(´;ω;`)

時給はストレスに耐える我慢料ではありません。 しんどいと感じたときが辞めどきです。 私もパワハラ店長のいる飲食店から勇気を出して逃げてほんとうに良かったと今でも思います。

さくっとメールで辞める意思を伝える

バイト先に気を使ってメンタルが崩れるまで我慢する

バイト先は無限にあるからその場所にこだわらない

あなたがバイト先を辞めたとしても、代わりに働けるあたらしい職場は無数にあります。

1番ダメなのが、「この職場でダメだったから、逃げてもまた同じことを繰り返すのでは?」と考えてしまうこと。 完璧主義は絶対にダメです。

ハードルだけ上げすぎて、じぶんを追い込んでしまうのはもったいないです。 この職場だったから、ダメなのであって、次もダメなんて保証は一切ないですよね?

私は1つめのバイト先が大ハズレだったことを今では感謝しています。

なぜなら、勇気を持って逃げてしまえばまた別の場所でチャレンジできることをしれたからです。 私も完璧主義な思考になっており、「甘えてはいけない」とか「辛いのは今だけだ」という根性論に頼っていました。

その結果として、1週間くらい何もできないほどメンタルを崩してしまった経験があります。(今は超絶元気です^^)

バイトがしんどい、行くことを考えたら涙が出てしまうというほど追い込まれているときは、そのまま自宅に居てもいいんです。 職場にはメールか電話で辞める意思をつたればOK。

【大学生】バイト未経験者が読むと役に立つページ9選【まとめ】

自分が原因ではない「しんどい」理由があるなら今すぐ辞めていい

自分以外の原因によって、苦しさ、辛さ、しんどい、という感情を抱えているならば迷わずやめましょう。

基本的には人は変わらないです。変わるとすればまずは自分から。

自分から変わるというのは、その辛い職場で頑張るのではなく、その場から移動(変化)するということ。 つまりバイト先をさくっとやめちゃうってことです(^o^)

「バイトをすぐに辞めるようじゃ社会ではやっていけないぞ?」←うるせーだまれ

「お前なあ、バイトをすぐ辞めるようじゃ別のところでも多分ダメになるぞ」・・・私がバイトをやめるとパワハラ店長に報告したときに帰ってきたメールの内容です(笑)

もう唖然としました。 その後、電話の留守番にも怒号混じりで「いかにお前がダメなのか」という文句が入っていました(笑)

結論からいってしまうと、「うるせーだまれ」のひとことです。

まあ、あまりにも腹がたったのでその飲食店を統括している本部にメールをそのまま転送して、後日パワハラ店長から謝罪がしたいと連絡がはいっていました(・∀・)

それでスッキリしたので、何も返信せずにそれ以来は一切関わっておりません(笑)

根性論や精神論でマウントを取ってくるような大人は、関わると危険なのですぐに逃げたほうがいいです。

悪口や威圧するような態度でビビらせてくる人がいるならば、すぐさま辞めたほうがいいのです。

むしろ、ダメ人間の特徴がそのまま出ちゃっているのでむしろ、人間性がわかってラッキー。すぐに逃げられてよかったわと思っておけばOK。

あなたは別のバイト先で絶対に上手くいくし、今以上に最悪なバイト先に出会うことはないです。 だから安心して移動してください。

バイトを辞めるときまでつらいけど、勇気を出して辞めてしまえば一気に新しい世界が広がります

バイトが辛くて辞めるときの手順をわかりやすく解説

あなたは二度とそのバイト先に足を運ばずに辞めることができるので安心してくださいね。

バイト先を楽に辞める方法

・バイトを辞める意思をメールで連絡する
・制服をクリーニングして郵送する

たったこの2つだけ。

辞めるときは、メールかLINEでOKです。 電話じゃないといけない理由がありません。 むしろ電話だとあなたが辞める意思を示した証拠が残りませんよね。

悪質なバイト先であれば、何を言ってくるかわかりません。

基本的にそのお店を運営している本部や会社に「バイトを辞める」という内容のメールを送ってもいいです。

私のようにパワハラが原因で困っているならば、そのことも告白しちゃってもいいでしょう。あならマイナスの立場になることは絶対にありえないので安心してください。

最後は、バイト先の制服をクリーニングをして郵送するだけ。

直接店舗に返却しにいく必要はありません。クロネコヤマトか郵便局でバイト先の住所に「元払い」で送ってしまえばいいのです。

配達料をあなたが支払っておけば、あとはバイト先の人間が受け取るだけです。

制服はレンタルになっていることが多いので返すものはしっかり返してスッキリしたほうが気持ちがいいですよね\(^o^)/

記事のおわりに

私は辛いバイト先をやめてから、ネットカフェと家庭教師のアルバイトを4年間やり遂げました。

これは自分の意志力が強いからではなく、普通に安心して働けるバイト先に巡り会えたからです。

あなたも辛いバイト先から新しいバイト先へ移動すれば、きっと今よりも(さらに)良くなります!

私史上1番楽だったバイトが、ネットカフェの夜勤です。その当時のあまりにも楽すぎる体験談をまとめた記事があるので、気分転換に読んでみてください(笑)

この記事を読んでくださったあなたが、今よりも少しでも状況が良くなることを陰ながら祈っております。

最後までお読みいただき有難うございました\(^o^)/

【一人暮らしは楽しい!】魅力を15の視点で語り尽くす!!