アルバイト

【大学生】バイト未経験者が読むと役に立つページ9選【まとめ】

【大学生】バイト未経験者が読むと役に立つページ9選【まとめ】

これからアルバイトを始める大学生が、事前に読んでおくと損をしないページをまとめてみました!

バイトは「時給、労働環境、忙しさ」など千差万別です。 楽で時給が高いバイトもあれば、時給が安いけど忙しい飲食店バイトもあります。

大学生だからこそ、いかに楽に自分が有利に働けるバイト先をみつけるかがポイントになります!

そこで、あなたが損をしないために読んでおくべき記事をまとめました。気になっているところからお読みください(^O^)v

大学生がバイトを始める前に読むと役立つページ

私は大学4年間をバイト漬けの日々をすごしました! 実家がビンボーだったので、働かざるを得ない状況でした。 まあ、結果としてバイトはめちゃくちゃ楽しかったので就職を決まったあとも変わらず、働きまくっていました。

まだ、自分がバイトをするべきか迷っているという場合には以下の記事をごらんください。

WORK
【大学生でバイトしないのはおかしい?】メリットとデメリットを解説私は大学4年間をバイト漬けの日々を過ごしてきました。 大学生でバイトをしない人とはまさに対極にいたかとおもいます(笑) そんな私が...

はじめてのバイトが不安・怖いと思うあなたへ

はじめてのバイトは怖いですよね。 どうすればいいかわからないし、「知らないことだらけで不安…」こういった感情がおしよせて、なかなか行動に移せない人も多いかなとおもいます。

そんな状況のときは、以下のページを参考にしてください。

結論からいってしまうと、バイトは慣れです。 慣れちゃえば余裕なので、最初をどう乗り切るかがポイントです!

・接客の少ないバイトを選ぶ
・1つのバイト先にこだわらない
・不安と紙に書き出して俯瞰する
・友達といっしょに働く
・知っている人がいるバイト先を選ぶ

こういった条件に当てはまるバイト先をえらべば、すこしは気が紛れるかなとおもいます^^ 本編はこちらからどうぞ↓

アルバイト
バイトを始めるのが怖いという不安を和らげる5つのアドバイス私は大学4年間をアルバイト漬けの日々をすごしました。 バイトを始めたのは大学1年生のときで、最初はビビりまくっていました。 バイト...

大学生におすすめの楽なバイト

大学生のバイトは楽をしてナンボです。 必死に働くこともたいせつだけど、少しでも労働環境が楽なほうが良いに決まっています(笑) 

辛いバイトはまず続かないので、楽なバイト先を選ぶべきです! 

私は4年間、ネットカフェ店員として働きました。 ぶっちゃけてしまうと、深夜のネカフェは超ヒマです。 楽だし、時給も深夜なので25%アップです。(法律で決まっている)

私がもう1度大学生に戻ってバイトをするなら迷わずネットカフェを選びます

以下の2つのページには、私のネットカフェのバイトのメリット・デメリットを赤裸々に書いています。 嘘偽りなしの100%ノンフィクションです。 リアルなバイトの実態をごらんください。

元ネカフェ店員が解説するネットカフェのバイトが楽な理由
ネットカフェバイトは楽です。元ネカフェ店員が体験談を暴露私は大学4年間をネットカフェのアルバイト店員として働いてきました。 月に15回くらいはシフトに入っており、4年間という長い年月でそ...
本屋さんで女の子がたくさんの書籍を読んでいる
【漫画喫茶のバイトは楽なのか?】経験者があなたの疑問に回答私は漫画喫茶で4年間バイトを経験しました。週5日は、シフトに入っていたのでそれなりに色々な光景を目にしました。 変なお客さんもいた...

ネットカフェのバイト面接の攻略法

ネットカフェにバイトへ行くならば、面接のコツをおぼえておきましょう。 

正直にいってしまうと、バイトの面接はほぼ受かるパターンが決まっています。 カッコをつけた志望動機は不要です。

1番重要なのは、「お店にとっての都合」と「お店からの◯◯」です

私は大学4年生のときに、ネットカフェの採用面接を担当していたので当時のポイントをそのまま紹介しています。 バイトの面接はドキドキするけど、コツさえ知っておけば緊張などしなくても大丈夫になります!

コミュニケーションに自信がなくても大丈夫だし、顔とかバイト経験は一切考慮されません。

すべての大学生のバイト面接に役立つエッセンスを1ページにまとめておきました↓

Interview
ネットカフェのアルバイト志望動機はこの3つを真似すればOK!この記事では、ネットカフェでアルバイトの面接を受けるときに使える「志望動機」を教えます! 私は大学の4年間ネットカフェで働いてきま...

大学生のバイトでたくさん稼ぎたい人が読むページ

大学生がアルバイトでお金をたくさん稼ぐ方法は2つあります。

・時給が高いアルバイトを選ぶ
・毎日シフトに入って働く(労働時間を長くする)

最も理想なのは、時給が高くて楽なバイトにたくさん入ること(笑) ネットカフェの深夜勤務は時給も高くて楽なので、私は週5日シフトを入れていました。

でも、堅実にいくならばバイトは掛け持ちがおすすめ!

当時は、「ネットカフェと家庭教師」を掛け持ちしていたのですが、なかなか大変でした。 お金をたくさん稼ぎたいけど、掛け持ちのメリット・デメリットを知りたいかたは以下のページをごらんください。

個人的にはバイトの掛け持ちはおすすめです♪

バイトの掛け持ちつらい
大学生でバイトを掛け持ちするのはつらい?【経験者が語る】私は大学生時代に1年生〜4年の卒業する間近まで、掛け持ちでアルバイトをしていました。 結論からいってしまうと、大学生のバイト掛け持...
バイトを掛け持ちしてきついと感じたこと5選【素直に暴露】
バイトを掛け持ちしてきついと感じたこと5選【素直に暴露】この記事では、私が4年間のバイト掛け持ちを体験してきついと感じたことを正直に書いて行きます! ウソ、誇張はいっさいないので、これか...

バイトの人間関係への恐怖・不安をなくしたい人が読む記事

バイト先では人間関係のトラブルはつきものです。 

私もはじめて飲食店でバイトをしたときに、人間関係でかなり悩みました。 バイト先の店長がパワハラ人間だったので、メンタルが相当削られてしまった過去があります…。

バイト先でパワハラだったり、人間関係のトラブルで辛くなったときの正しい対処法をまとめました。

あなたが損をせず、正しく逃げるためのエッセンスをまとめたので、事前に読んでおけば役に立つとおもいます。

Communication
バイトの人間関係は気にしない!【パワハラ店長から逃げた話】私は、大学生時代に働いていた飲食店のバイト先で壮絶なパワハラを受けてきました。 基本的には、暴言や自尊心を失わせるような言動を日々...

バイトは辞めたいと思ったら、すぐに辞めてもオッケーです! なぜなら、バイト先はいくらでもあるから。 そして、バイトは正しくやめれば絶対にトラブルには発展しないし、バイト先も文句は一切いえません。

アルバイトは立場的にはかなり弱いのですが、しっかり知識をつけておけば怖いものなしです。

バイトという自由な身分を有効活用して、大学生活を彩り豊かなものにしてください。 大学生はもっとラフにアルバイトをしてもいいとおもっています。

バイトがしんどいなら今すぐ辞めてもいい3つの理由と楽になる考え方「警告」この記事では、根性論に頼った内容は一切書いておりません。バイトがしんどいと感じているあなただけに向けた文章になっています。リラッ...

大学の一人暮らしが寂しいなら今すぐバイトをやるべき

大学生になって地方や東京に引っ越しをしたときは、一人暮らしで不安がいっぱいだとおもいます。

私も東京から地方に引っ越しをしたときは、ともだちがいなさすぎて孤独でしたw そこで、バイトをはじめてから人間関係が作られていったのでかなり楽しくなりました。

ポイントは大学で仲のいい友人ができなくても問題ないということ。

バイト先でおなじ大学の友人をつくってしまえばいいだけです。 人との繋がりが持てなかった大学生は趣味としてバイトを始めるのもアリですよ!

一人暮らしが寂しい大学生のあなたへ【抜け出す5つの方法】地元を離れて慣れない地方で一人暮らしをしている大学生さんへ。 一人暮らしが寂しいとかんじてしまうことありますよね。 私も大学生のと...