一人暮らしの問題解決

アパートで騒音を出す大学生を警察に通報するときの3つの手順

アパートで騒音を出す大学生を警察に通報するときの3つの手順

大学生アパートで騒いでうるさいときは、警察通報しましょう!

適切な通報をするための手順と、「通報するべきか迷っているときの判断基準」などをわかりやすくまとめてみました\(^o^)/

また、アパートの管理会社に騒音被害のクレームを出すときのメール例文も紹介しているので、ご利用ください。

安全かつ、効果のある騒音被害の対策法を学んでおけば怖いものなしです!

アパートでうるさく騒いでいる大学生は警察に通報しましょう

アパートで大学生が飲み会をして、騒いでいるときは遠慮なくケイサツへ通報してください。 通報する権利があるため、「警察に迷惑がかからないかな?」とかんがえる必要はありません。

おそらく、あなた以外にも騒音にイラ立っている住民がいるはずです。

ですので、じぶんたちの生活エリアを安全に保つために通報するというのは当然の行為なのです。 悪いのは、うるさい住人ですよね^^

アパートの騒音の件で警察に通報するときの3つの手順

警察へ通報の電話をするときは3つのポイントをおさえればOKです!

⇒言うべきことを紙に書き出す
⇒近くの交番、警察に電話する
⇒匿名で通報をする(合法です)

まずは、警察へ電話をしたときにパニックにならないように「伝えるべき要件」をあらかじめ整理しておきましょう!

・騒音で困っていると伝える
・住所(アパート名と場所)
・匿名であると伝える

ひとまず、上記の内容を伝えることで警察は理解してくれます。

騒音被害で警察に電話するべきか迷ったときの対処法

アパートの騒音といっても、警察官に助けを求めるほど悪質ではないケースと、緊急性があるケースがありますよね。

通報するかの判断基準

緊急性がある=110番へ通報
緊急ではない=不動産会社へ連絡する

1度や2度ではなく、何回にもわたり連続して騒音をだしている大学生であれば通報するべきです。 反対に、1回目の騒音トラブルであれば様子をみるというのも大事です。

私は、学生向けアパートに住んでいたときに大学生グループの騒音により、軽い不眠症になったことがあります。 こういった健康被害があるレベルでしたら、なにもガマンする必要はありません!

【隣の部屋がうるさい】黙らせる方法は2つある【安全】アパートの隣の部屋からうるさい声だったり、騒音が毎日聞こえてくるとイライラしますよね。 私も一人暮らしを長いことしていますが、隣の...

アパートの管理会社にクレーム(報告)を入れよう

住民の騒音トラブルに1番真剣に対応してくれるのが、不動産管理会社です!

なぜなら、「騒音トラブルによって住人が退去してしまうと損失が大きいから」です。

たった1人のマナーを守らない住人によって、退去者がでてしまったら大損失ですよね。 こういった理由から、不動産管理会社は迅速な対応をしてくれます!

1度きりの騒音被害でも、管理会社へのクレームを入れるべき

部屋の管理会社にメールを送るときのテンプレート

それでは、不動産管理会社へ騒音被害を報告するための例文を紹介します。 例文は、必要な情報をつけくわえて、利用してください。

メール例文

(不動産会社の名前)さまへ。
お世話になっております。

(アパート名)に住んでいる者です。

先日より、◯◯号室の住人が騒音を出しており困っております。 夜も静かに眠れずに、非常に不安です。

直接の注意と、アパート全体へ貼り紙をお願いします。
お手数ではありますが、どうぞよろしくお願い致します。

・アパート名、騒音を出している大学生が住んでいる部屋番号を忘れないように伝えましょう。 メールは基本的に匿名でOKです!

アパートの隣がうるさいときは警察に通報してもOK【手順】
アパートの隣がうるさいときは警察に通報してもOK【手順】「アパートの隣の部屋がうるさい」 「深夜になるといつもどんちゃん騒ぎで辛い」 こういった騒音トラブルは即、警察へ通報してOKです...

アパートの出入り口に注意喚起の貼り紙をすれば騒音がなくなる理由

アパートに「うるさくて困っている」という貼り紙をすると、ものすごい効果があります。 なぜなら、騒音を出す本人からすれば、不特定多数に迷惑をかけていると自覚させることができるからです!

社会的証明といって、アパート住民全員が目につくところに貼り紙で注意喚起しておくだけで効果絶大です。

アパート住民が全員でマナーをしっかり守ろうという気持ちになるため、治安はかなり良くなります^^

上の部屋がうるさいときに効果のある3つの対策【仕返しはダメ!】
上の部屋がうるさいときに効果のある3つの対策【仕返しはダメ!】アパートの上の部屋がうるさいときは、怒らずに冷静に対処してください。 この記事では、安全かつ効果バツグンな騒音対策を3つ紹介します...

騒音を注意する貼り紙の例文

アパートの出入り口に貼り紙をするときは、例文を参考にしてください。

ポイントは、感情的に書かないこと。そして、特定の部屋番号を書かないことです!

この2つを破ってしまうと、トラブルに発展する可能性があります。 騒音をだしている迷惑な大学生が勘違いをして、別の住人に嫌がらせをしてしまうかもしれません。

感情的な対応は、かならず悪質なケースにつながるので気をつけてください。

冷静に要件だけを伝える貼り紙が1番効果あり!

アパートの騒音トラブルは直接対応してはいけない

どれだけうるさい音に腹が立っても、直接文句を言ってはいけません!! 相手は大学生といえど、酔っ払っている勢いで暴力をふるってくる可能性もあります。

もしケガでもしようものなら、最悪ですよね。

なによりも自分の身を守るために、直接の対応は絶対しないようにしてください。

アパートの騒音被害は以下の3つから、適切な手段をえらんでくださいね!

・警察へ通報する
・不動産管理会社へ連絡
・出入り口に貼り紙をする
深夜にアパートで洗濯機を回す隣人がうるさい!【3つの対策】
深夜にアパートで洗濯機を回す隣人がうるさい!【3つの対策】アパートの隣人が真夜中に、洗濯機をまわしてうるさいときは、正しいクレームの入れ方を実践してください。 トラブルにならない安全な方法を3つ...